2007年4月20日金曜日

肉離れの正体~肉を切ったら骨を断てない

親離れ・子離れを総称して、肉(親)離れといっているわけじゃありません。スポーツ新聞に、××選手は「肉ばなれ」のため欠場というような、見出しをしばしば見ます。スポーツによる代表的な筋肉のケガなわけです。スポーツというと、私は関係ないと考えられる方もいるかと思いますが、これは普段の運動能力に比べて、どれほどの力が筋肉にかかったかが問題なのですから、必ずしもスポーツでしか起こらないわけではありません。

医学的に言うと、これは筋肉の部分断裂なのです。お肉屋さんから買ってきた肉をみたことがあるでしょう。細い糸みたいな線維組織が集まっていますよね。完全に断裂してしまえば、「筋肉が離れてしまう」のでしょうが、通常はこのようなことはまれです。十分な準備運動なしに急激な力で筋肉が引き伸ばされると、糸のような筋肉の線維の一部が、動きについてこれずにところどころで、ぷつんと切れてしまうのです。筋肉が断裂あるいは部分断裂すれば、その筋肉の運動能力は落ちますから、さらに運動を続けるのは困難になります。

治療は急性期と慢性期とに分けて考えなければなりません。受傷直後の急性期には、とにかく安静と冷却が必要です。筋肉は血液を豊富に含んだ組織ですから、断裂した部分から大量の内出血が起こります。あて木をして傷めた筋肉の上下の関節を含めて固定し安静にすることと、冷却して血管が縮こまることで、出血を最小限に止めます。湿布薬は貼ったときにヒヤリとしますが、最近の物は含まれている消炎鎮痛剤の効果が中心になっているので、冷却効果はそれほど期待できません。むしろ、氷を使って本気で冷やしましょう。本気で冷やすと麻酔効果つまり鎮痛効果もありますので、これによって腫脹をおさえ痛みも強くしないですみます。内出血した血液は、皮膚の下でかさぶたになってしだいに吸収されていきますが、量が多いと吸収されきれずに固い瘢痕組織となって傷跡を残します。瘢痕組織は痛みの原因になったり、周囲の筋肉の伸び縮みを妨げたりします。

2週間から3週間たつと、急性期から慢性期に移行します。この時期になると、今度は温めることと運動することが大切です。急性期に安静にして動かさなかった筋肉は、瘢痕組織の出現も重なって全体にこわばってきています。これをマッサージしてよくほぐし、ストレッチを中心にした運動を行って下さい。さらに温めることによって、血管が拡張し血液の流れがよくなると効果が増します。