2015年3月11日水曜日

あれから4年

2011年3月11日は、日本の現代史では忘れる事ができない東日本大震災が起こった日です。続けて発生した巨大津波によって、東北地方太平洋沿岸が壊滅したあの日から、丸4年がたちました。

あらためてブログを読み返してみると、あの頃の混乱ぶりが、まざまざと思い出されます。横浜でも、かて経験した事が無いくらいの揺れを感じ、クリニックの午後の診療開始前でしたが、停電によりどうにもできなくなりました。

真っ暗になったビルの階段で車椅子の患者さんを、何人かで必死に4階から降ろしました。出かけていた家族を迎えるため、信号の灯らない渋滞する道を、ひたすら歩いて帰宅する人々を見ながら車を走らせました。

もちろん、直接的な地震・津波、あるいは原発事故による被害を受けた方々に比べれば、たいしたことはないのですが、いろいろな場面で様々な問題を実感し、まさに「他人事」ではないことを思い知らされたのです。

いろいろなニュースを見ると、数字で表せるようなことではありませんが、復興はまだまだ半分もいっていないという状況です。しかし、着実に計画が実行される段階に入ったものがたくさんあるようです。

人間は、突然の悲劇が襲うと、はじめは呆然として、次に何で自分がと悲嘆にくれます。この段階を乗り越えられると、何とかしようという気力が湧いてくるものです。

最初の1年は、災害の被害の凄さに驚き、嘆き悲しむ事に多くが費やされたと思います。2年目に入ると、何ができるのかと考え、復興のための計画がいろいろと考えられ、3年目に予算が確保され、現実的な計画が整備される。

4年目にやっと、計画が実行に移され、復興が目に見える形になり始めるのだろう思います。しかし、被害の規模からすると、計画の完了は数年で終わるものは少ない。多くは、5年、10年かかることでしょうから、被災地の皆さんには、やっと始まったばかりと思える事でしょう。

自分たちも、過ぎ去った歴史と考えるには、まだまだ早すぎるわけで、これからも物質的・精神的に何が出来るかを日本人全体が忘れないことが重要なんだろうと思います。