あすなろの木の下で
2007年6月20日水曜日

クリント・イーストウッドの西部劇

›
西部劇というのは、なんかとってもアメリカですよ。 代表作は? 古くは駅馬車。OK牧場の決闘。ジョン・ウェインならリオ・ブラボー。誰もが知っている、シェーン。変わったところで、ゲーリー・クーパーとグレース・ケリーの真昼の決闘。荒野の七人は黒澤映画の換骨奪胎。最高の失敗作といえば、天...
2007年6月15日金曜日

クリント・イーストウッドのDirty Harry

›
イーストウッドの代名詞とも云える「ダーティ・ハリー」シリーズ。全部で5作あるけど、実際のところロサンジェルス市警のハリー・キャラハン刑事のキャラクターが際立っているのは第1作だけだよね。 第2作は前作のヒットを受けて作られたわけだけど、全体のイメージは引き継いでいるものの、むしろ...
2007年6月2日土曜日

膝の老化を考える(2)~よる年波を押し返すために

›
さて、その一では膝の老化について勉強し、私達一人一人がどうすればこれを予防できるか考えてみました。しかし、どう頑張っても痛みが出ることは有りますから、病院に行くことは多いと思います。実際整形外科の外来で、その日の新患の2~3割りは膝が痛いお年寄りです。 「おや、田中さん。どうしま...
2007年6月1日金曜日

膝の老化を考える(1)~忍び寄る年波に勝つために

›
どなたにも年を取ったと感じる時があるものです。ある人は、翌日に酒が残るようになった時、またある人は子供が生意気を言うようになった時かもしれません。しかし確実に年を感じるのは、体のいうことが利かなくなった時でしょう。「立ち上がる時に痛む」、「歩き出しがつらいが、歩きだせば大丈夫」、...
2007年5月25日金曜日

山 岳 映 画

›
「山岳映画」と呼ばれる一ジャンルがあるんですね。基本は、山を舞台にした映画であればいいわけですが、どうしても舞台が限られるため、内容が似てくるのはしょうがないかな。 見せ場はたいてい苦労して登攀していく部分で、出演者が自ら厳しいアクションを見せ付けることになるわけ。雪崩にあったり...
2007年5月10日木曜日

走る・走る・走る~マラソンランナーの孤独

›
マラソンは古来オリンピックの最後を飾る、究極のスポーツなのかもしれません。人間が生の体ひとつで、どこまでがんばれるのか、ひたすら走り続ける選手を見ていると、とにかく感動し応援しない訳にはいかないのが心情というものでしょう。ああ、思い出されるは東京オリンピック。幼稚園児だった自分は...
2007年5月1日火曜日

手のしびれ~鐘が鳴ります手根管

›
お寺とかで大きな金を撞かせてもらえるところがあります。この時とばかりに、思い切りボーン、その後手がびりびり。それとは関係ありませんが、手のしびれる病気でシュコンカン症候群というのがあるんですね。これについて、さぁ、考えてみよう。 シュコンカンは手根管と書きます。まさしく、手の根っ...
2007年4月20日金曜日

肉離れの正体~肉を切ったら骨を断てない

›
親離れ・子離れを総称して、肉(親)離れといっているわけじゃありません。スポーツ新聞に、××選手は「肉ばなれ」のため欠場というような、見出しをしばしば見ます。スポーツによる代表的な筋肉のケガなわけです。スポーツというと、私は関係ないと考えられる方もいるかと思いますが、これは普段の運...
2007年4月10日火曜日

くだける腰~ぎっくり・びっくり・動けない

›
その瞬間、腰の力が抜けて崩れるようにその場にへたりこむ。立とうにも力が入らず、無理に動こうとすれば、腰の周囲に激痛が走る。そして動けずに、ただただじっとしているだけで、時間が一秒一秒を確認しながらのように過ぎ去っていくのであった。 あなたは、ギックリ腰になったことがありますか。あ...
2007年4月1日日曜日

指の腱鞘炎~かっこん動くばね指の秘密

›
一般の方が使う言葉で、医者の側からすると何だろうと思わせる言葉がよくあります。「すじ」という単語は、使う人によって意味が異なっている場合があり、やっかいです。ある人は、「すじを伸ばした」と云います。この場合は、関節の周りで関節がぐらぐらしないように固定している靭帯組織を指している...
2007年3月7日水曜日

手術をいつまでできるのだろう

›
本日は新患の方が多く、テンテンコマイでした。水曜日はひまで、ゆとりがありすぎなことに慣れていたので、昼休みに近くの横浜新緑総合病院で手術に行くことにしていたのです。と、いうのも土曜日にけっこうまともな外傷の患者が来て、近くの大学病院にお願いしようと連絡したのですが、一杯で無理と言...
2007年3月4日日曜日

開院祝い

›
さて、旧友が泌尿器科クリニックを開業しました。なかなか面白い男です。自分の開業の時には、皆が集まって飲み会がありおおいに盛り上がったのですが、只今自分はまったくゆとりが無く、週末はひたすら当直バイトをしている状態です。それでも開業のお祝いを何かしたいと思い、いろいろ考えた末プリザ...
2007年2月23日金曜日

ぬめぬめ丼

›
とにかく、ぬめぬめしそうなものをいろいろ入れてご飯にかけてたべるだけです。今夜は、長芋をすりおろして、生玉子1個、めかぶ、おくら、なめこなどを混ぜていきます。ここにまぐろのぶつ切り、長ネギを追加。わさびとつゆの素で味を整えます。5人分で1000円かかりません。 簡単で10分間で出...
2007年2月21日水曜日

往診はじめました

›
今月から往診を始めました。もともと、自分の父親は内科の開業医で、しばしば往診をしていたので、「往診」ということに対しては特に違和感は持っていませんでしたが、ずっと勤務医をしていて患者さんのところに自分から赴くというのは初めての体験です。 昔は、患者さんの状態によって、自分が出かけ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.