あすなろの木の下で
2008年2月3日日曜日

節分といえば

›
・・・・豆まきが定番ですが、最近は恵方巻きもずいぶんとポピュラーになってきました(うちだけ?)。 今日は雪の降るあいにくの天気だというのに、当直あけですぐさま近所のスーパーの朝市にでかけていきまして、食材を調達。まぐろ、かんぴょう、うなぎ、卵焼き、いなりあげ、とびこ、きゅうりなど...

夫婦喧嘩は医者も食わない

›
夜間の救急は、たいていのことは「気の毒になぁ」と思えるし、たまに「しょうがないなぁ」とか「なんで昼間に来ないのよ」程度のことは思うことがあっても、基本的には前向きに対処する覚悟でいます。 が、しかし、しかしですよ、酔っぱらいだけは、同情できることはまずないんですよね。まぁ、昔は先...
2008年2月2日土曜日

時には思い出にひたる

›
自分の卒業した小学校は、渋谷区立渋谷小学校といいます。青山通りと明治通りと表参道の3つの幹線道路にはさまれた三角形の中央にあって、今から考えると、めちゃめちゃモダンな場所だったわけです。 気高き富士を望みみる 美竹(みたけ)の丘の学舎(まなびや)は 遠き明治の昔より 学びの道を進...
2008年2月1日金曜日

CookDoがいるエビチリ

›
これまで、CookDoのいらないシリーズで 青椒肉絲 と 麻婆豆腐 を紹介しましたけど、残念ながらエビチリだけはCookDoを使った方が早いのです。 なぜなら、他の料理への近い回しがききにくいのです。調味料をそろえても、なかなか消費できませんので、こういうときは、あっさりとCoo...

和食弁当

›
Dr.Hの朝のアドレナリン放出を願って、いきなり今朝の弁当公開!! ご飯は茨城産こしひかり(清水台マルエツ 10kg 3400円) 間に海苔をはさんだ2段仕様 おきあみの佃煮付き 頂き物のほうれん草のごま和え ゴボウとニンジンとリンコンのきんぴら そして、メインはサワラの味噌漬け...
2008年1月31日木曜日

今日は大学で手術

›
このブログの 最初の頃 に「いつまで手術ができるのか?」みたいなとを書いたんですが、なんだかんだ言って、いまだにコンスタントに手術しているんですよね。今日は昼にクリニックを終えて、青山の女子医大の病院へ直行。この青山の病院は、ちょっとホテルっぽくてきれい。でも、中身は普通の病院な...

あっさり鶏むね肉長ネギ和え

›
えーっと、ちょっと簡単なレシピなんですけど、紹介してもいい? だめ? まぁ、いいじゃないですか。とりあえず、1月最後のネタですから、がまんして読んでくださいよ。 まず、一応、はっきりさせておきたいのは、うちではとーさんが食事の用意をしているのは75%くらいだってことです。当直した...

きょうのワンコ うぎゃー!!

›
いつも自分の布団の中に潜り込んで寝てしまううちのワンコなのでした・・・・。 ところが、今朝は大変!! うっ!? 何か冷たい・・・うわっ!! おしっこだぁー。一発覚醒、午前4時。それに何か臭い。うぎゃー!! ウンコもある。とーちゃんもおしっこまみれだぁ。 朝から洗濯機を2回まわして...
2008年1月30日水曜日

The Best Miso-soup

›
自分は味噌汁が大好きなのです。もしも、もしもですよ、世界が破滅することになって、最後の食事をオーダーできるとしたら、あなたは何にします? 自分は迷わず、おいしい味噌汁とご飯、そして白菜の漬け物。俺は日本人だぁ~!! という食事を是非したいと思っているわけです。たぶんお袋が作ってく...
2008年1月29日火曜日

親の気持ち

›
自分はこどもができるなら、できれば30歳までにほしかったんですよね。 だって、女の子だったら、いつかどっかの男を連れてきて、「彼と結婚したいの」みたいなことをいうかもしれないじゃないですか。その時、自分が60歳以上になっていたら、力じゃきっと負けるから、「はい、どうぞ」としか言え...
2008年1月28日月曜日

壁に耳あり障子に目あり

›
今日は、午後の診療を休ませていただいたのですが、それというのも個別指導というものをやってきたのです。これは開業してから1年半から2年くらいのところで、ちゃんと保険診療をしているかチェックするから、カルテやらなんやら資料を用意して来るのだぞ、という会なのです。 とにかく資料を準備す...
2008年1月27日日曜日

つきを呼ぶ医者

›
自分が医者になったばかりの時には、卒業した大学の夜間の救急は小さな夜間専用外来があって、入院が必要なときには各科の病棟に入院することになっていました。救急専門の医者はいないので、看護士さんが何となく当直を呼んでいたんですかね。 2年目のときに、全国でも早い救命救急センターが完成し...

サッポロ一番 熊本とんこつラーメン

›
まー油入りに惹かれて買ってみました。サッポロで熊本というのも、ふーんっというところですが、まずパーッケージなんですけど、真っ赤なところは熊本郷土玩具のお化けの金太郎を思い出させます。ただ、デザインとしてはあまりぱっとしないなぁ。 麺はノンフライ、熱湯4分です。最初に入れるかやくに...
2008年1月26日土曜日

ぴあの

›
クラシックなんて、譜面通りに演奏してんだから、誰の演奏でも一緒じゃん。一応、有名な曲くらい知ってないといかんので、とにかくどれでもいいから安いもので持っていればいいじゃん。というのが、何年か前までの自分の気持ちでしたっけね。特にピアノは苦手で、どれを聞いても同じにしか聞こえない。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.