あすなろの木の下で
2008年4月30日水曜日

スパゲッティ三昧 その2

›
去年の10月のスパゲッティいろいろの話題 から半年。その間にも色々食べては来ましたが、今回はちょっと和風で攻めてみたのです。 中央は当たり前のミートソース。そして一番右。我が家の定番、ペペロンチーノ。その上、和風#1なめたけとベーコンで塩こしょうで味付けして、水菜を生のまままぜ...

筍ご飯弁当

›
昨夜は大皿いっぱいの筍煮、残ったのを細かく切って鶏肉を追加して、今日の弁当は筍ご飯弁当。この1週間の内に3回目です。 隣にもお裾分けしたりして、せっせと食べてきた筍もあと、チンジャオ用に細切りにした分を残すのみとなりました。さすがに、続けて食べる気力が無いので、冷凍しておきます。...
2008年4月29日火曜日

内科小児科 宗定医院

›
昭和34年に渋谷区南青山、青山通りを挟んで青山学院大学の正門のはす向かいにそういう名前の診療所がありました。当時は青葉町と言っていたと思います。借家で、大家さんは隣の家の方だったと思います。確か平屋だったのではないでしょうか。 青山通りには都電が走っていた頃です。渋谷川という「ど...
2008年4月28日月曜日

GOLDEN WEEK

›
知らない間に「みどりの日」が「昭和の日」になっていた。い、い、いつから変わったの? えっ、去年から・・・知らなかった。じゃあ、大正の日とか明治の日は作らなくていいの? そんなことを言っていたらきりがない。 そんなに休日ばかり整備してどうするのだろう。休みが増えると、あちこちでお金...
2008年4月27日日曜日

Wilhelm Kempff / Beethoven Piano Sonatas

›
小さい頃にちょっとだけピアノをやったことがありますが、ほとんど自分で弾けるわけではなく、純粋に音楽ファンとして聴いて楽しむためのピアノ。さらに、クリニックのBGMに使えれば一石二鳥。 もともとは開業して間もなく Glenn Gouldの演奏するGoldberg Variation...

Let's 医師会 4月

›
ここで医師会のタイトルで毎月書くことが恒例化してしまいました。というのは、自分の記録ということもあるのですが、主な目的は医師会がどんな仕事をしているかを、このブログを読んで下さる一般の方に知ってもらいたいということです。 最近の医療関係のニュースでは勤務医の問題に焦点が置かれ、開...
2008年4月26日土曜日

光陰矢の如しとはいうけれど

›
実際、月日がたつのははやいもんです。うちのクリニックが開業したのは2005年12月、下の写真は2005年の夏に開業が決まってパンフレット用にクリニックの部屋からセンター南駅前のバスロータリーを写したパノラマです。上はつい数日前に同じようにして撮った写真。その間3年弱。 あっという...
2008年4月25日金曜日

うちの筍ご飯

›
しょせん、筍ご飯ですから。そんなに味が変わるわけでも無いのですが、もしかしたらこんな作り方はあまりやる人はいないかもしれないと思うんですが。 さとちんさんのブログ でも連日筍ご飯と紹介されていましたが、うちはこれが二日目。残りの筍を使い切るには、たぶん1週間くらい続きそうです。 ...

ニッポン人弁当

›
塩鮭。 竹の子煮。 牛蒡と人参のきんぴら。 ほうれん草。 柴漬け。 あとは味噌汁があれば、あー、ニッポン人だなぁ、としみじみと実感する弁当です。時節柄、しばらく竹の子料理が続きます。朝から1時間もかかっちゃったぞ!!
2008年4月24日木曜日

徒然草

›
今日は週末にオープンのあうね港北をネタにするつもりで写真を撮っていたのですが、 あざみ野棒屋先生に先を越されてしまいました 。うーん、困った。ショックでネタを思いつきません。 センター南医療ヴィレッジで木曜日に診療を行っているのは今年からうちだけになってしまいました。これって、け...
2008年4月23日水曜日

リウマチ気質

›
関節リウマチの患者さんは、「リウマチ気質」という特殊な性格を持っているというようなことがよく言われます。いわゆる粘着気質のパワーアップ版みたいなもので、細かいことにうるさくて、次から次へと質問をしてきてやっかいというような意味が込められているように思います。 自分も以前は、そうい...
2008年4月22日火曜日

あすなろ水族館

›
クリニックの受付でかわいがっているメダカ2匹。卵をうみました。 写真だとよくわからないのですが、半透明の卵が数個。ちゃんと孵化するかどうか楽しみです。 受付スタッフは力が入っているので、楽しみ。楽しみ。

あわてないリウマチ治療

›
今、リウマチ学会というのをやっているんですよね。札幌ですよ。遠いです。日・月・火・水とやるんです。とても貧乏クリニックの院長は、クリニックを休みにしてでかけるわけにはいきません。ゴールデンウィークが近いので、あそこやってんの? と言われてしまいます。 こういうところは大学の勤務医...
2008年4月21日月曜日

でぶゴミ

›
クリニックのあるビルの事業所ゴミ置き場。一番奥のパツンパツンのがうちのです。まわりを少し固めの紙箱などを開いた物で囲っておいて、ゴミを詰められるだけ詰めていきます。さらに、全体重を乗せて踏みつぶすのです。最後に何とかガムテープを一枚とめれればOK。完成です。けっこう力がいりますよ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.