あすなろの木の下で
2008年7月31日木曜日

7月最後の日は講演会

›
今日で7月も終わり。毎日毎日、暑い日が続きいやになっちゃういますね。暑さとともに患者さんは減少してきました。 実際、この暑さでは下手に出歩いていると熱中症になってしまいますから、しょうがありません。しかし、まだまだ経営的にはゆとりの無い、うちのようなクリニックでは死活問題です。 ...
2008年7月30日水曜日

あすなろ菜園 ミニトマトその後

›
こちらもだいぶ、らしくなってきました。日照がどうしても悪いのでいまいちできが遅い感じがします。きゅうりはだいたい終わりかもしれません。

尾形光琳の絵皿

›
フランス料理 マクシミリアン の楽しみの一つは、きっとその食器にもあると思うんですよね。 Wedgewood の大皿をさりげなく使ったり、 クリストフル の銀のスプーンが出てきたり、きっと食器好きの方にはたまらない高価なものがふんだんに使われているようです。 その中で、一番目をひ...
2008年7月29日火曜日

念願叶ってマクシミリアン

›
あざみ野棒屋先生もよく利用されている、都筑区で知る人ぞ知るフランス料理のお店、マクシミリアンにいってまいりました。 クリニックの納涼会です。今日は夜から雷雨でしたが、室内は客が自分たちだけなので、気楽にくつろぐことができました。 主なメニューはこちら。 アボガドとコンソメジュレの...
2008年7月28日月曜日

サザエとイカ

›
もう、今日はこれだけ。こんなに贅沢に食べられるなんて・・・ 幸せすぎて怖い。サザエ。50個くらいあったんではないでしょうか。いつもなら焼くばかりであまり食べることができない自分でさえ、10個くらい食べることができました。 両隣のお宅にも6個ずつお裾分け。もちろん頂き物です。本当に...
2008年7月27日日曜日

光陰矢の如し

›
去年の7月24日にブログを公開 したんでから、いつの間にか1年間が過ぎていたわけです。過ぎてみると、あっという間でした。 まぁ、書くことが無ければ休めばいいや、思いながら始めたブログですが、なんだかんだ言って1年間、1日も欠かさず続けることができました。 それというのも、いろいろ...

夏の風物

›
いゃ~、暑いですね。去年にも増して今年の夏は暑いように思うのは、自分だけでしょうか。地球温暖化どころか高熱化といってもいいかもしれません。 昔は・・・って、年寄り臭い表現かもしれませんが、自分のこどもの頃は暑いと言っても30度そこそこで、今みたいに35度くらい当たり前とは明らかに...
2008年7月26日土曜日

デジタル一眼レフ

›
実は、先日ちょっとショックだったことがある。先週、姪の結婚式に出席したのですが、そこでもう一人の姪が自分のカメラを持ってきていて、自分はいろいろ係があってなかなか撮れないということで、撮影を任されたわけです。 それがデジタル一眼レフなのです。社会人になって、まだ間もない姪が、たぶ...
2008年7月25日金曜日

開業医には出口はない

›
開業医には出口は無いんだという話になりました。 どういうことかと言うと、勤務医はいざとなれば開業することを目標にがんばるとか、大学とかで偉くなることを目標にするなど、次のステップに向けて、現状からの出口にむかってがんばるわけです。 開業医は、やっぱりやめたとはいえません。開業した...
2008年7月24日木曜日

ビーフペッパーランチもどきのもどき

›
この前から、 こんなところ や、 そんなところ で目にする、もとをただせば あんなところ で何やらうまそうなごはん。これは、やらねばねばねば・・・と、思っていたのですが、なかなかチャンスがありませんでた。しかし、ついに、ついに本日作らせていただけました。 で、もって、追加アイテム...
2008年7月23日水曜日

センター南医療ヴィレッジ運営会議

›
と、というか、飲み会ですな。とりたてて、大きな議題があるわけではなく、とにかく懇親会オンリーであることは否定できません。 今日は、港北東急の中にある某レストランを利用したのですが、とにかく暑い。いくらなんでも、こりゃないだろう、という暑さです。店員さんの説明では、東急の問題である...
2008年7月22日火曜日

こちそぉ~さまぁ~

›
今夜の夕食は、久しぶりにまじめに作りましたよ。って、当たり前だろぉ~。でも、その当たり前が、一番難しいんだよね。 まずは左奥。ぬめぬめシリーズです。長芋をすって、その中にメバチマグロ、おくら、めかぶなどを入れてそばつゆと卵と味の素を入れて味を作りました。 次、奥の右、鶏肉ごぼう炒...
2008年7月21日月曜日

Martha Argerich / The Collection 1

›
現代クラシックピアノの巨匠として君臨する アルゲリッチのドイツ・グラマフォンに録音してきたソロ・ピアノ録音をボックスにおさめたもの 。 全8枚で、それぞれがオリジナルのジャケット通りの紙ジャケット・スリーブに入っていて、1961~1984年までの仕事が網羅されているのがうれしい。...
2008年7月20日日曜日

Wedding in 軽井沢

›
昨日も暑かったですね。こどもたちは夏休みに突入、一気に梅雨明けとなり、いよいよ夏本番です。こんな日に軽井沢に行ってきました。 上信越道ができてからは、普通なら3時間くらいでつくくらい身近になりました。昔、テニス部の合宿などで行ったときは5~6時間かけていたように思います。 目的は...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.