あすなろの木の下で
2008年8月31日日曜日

世界を極める若者

›
世界でがんばっている日本人の若者がここにもいました。 テニスの全米オープンの男子シングルス3回戦で若干18歳の錦織圭選手が、昨年のベスト4のスペインのダビド・フェレールをフルセットで破り、ベスト16に入りました。全米で日本男子の4回戦進出は71年ぶりだそうです。 自分が大学生でテ...

夏の終わり - 妄想キャンプ

›
8月も今日でおしまいですが、天気は夏であったことを思い出しかのように晴れわたりましたね。蝉の鳴き声も復活しましたが、先週はどこに隠れていたんでしょうか。 正直に言うと、汗っかきの自分は夏は得意ではありません。毎年、ここが過ぎればだんだん涼しくなってくるという一念で乗り切るので...
2008年8月30日土曜日

Instruments

›
あすなろ工具店の仕事道具の一部・・・ちゃいます。整形外科にとっては必需品の一部です。 整形外科の手術では、のこぎり、とんかち、釘、ねじ、ドライバー、錐、ノミ、ヤスリ、ラジオペンチ、針金などなど・・・を使います。はっきり言って大工道具は大切な手術機械の一部なのです。 さすがに、クリ...

飛行機ぶ~ん

›
飛行機が空を飛んでいた。 別に珍しい光景ではないけど、カメラを向けてシャッターを切ってみた。 そしたら、肉眼では黒い点でしかない飛行機がちゃんと飛行機に見えた。 たしかに誰かが操縦しているのが感じられた。 一生懸命操舵して上昇していく飛行機。 どこに向かっているのかなぁ。
2008年8月29日金曜日

整形外科へのお誘い

›
ちょっと、そこの研修医の方。まだ、何科の医者になるか迷っているの? だったら、ちょっと読んでいってよ。 まぁ、もっとも親が医者で、同じ科に進むっていうのは、いいようでよくないよね。自分もそうだったから、何となくわかるよ。親を見ていると、その科のいいところも悪いところも見えちゃうか...
2008年8月28日木曜日

Beer

›
自分はいわゆる「飲んべえ」ではありません。ビールで十分。 発泡酒なんて水みたいと思っていましたか、いつの間にか発泡酒で十分。第3のビールなんてくだらんと思っていたのに、今ではリキュール類でもok。たまに「ビール」を飲むと、むしろ濃いなぁなどとぼやいてしまう始末です。 先日のMM2...
2008年8月27日水曜日

今夜はリウマチの勉強

›
今夜は勉強。それも、 聖マリアンナ医科大学のリウマチ内科の山田秀裕先生 を独り占めです。 実は東京女子医科大学の膠原病リウマチ痛風センターの第1回OB & OG会なんです。会の名称はまだ正式には決めていないので、とりあえずですが、日本の名だたる先生を招いてどんどん勉強して...

Four Bloggers

›
Woody Harman Orchestraの名曲に、Four Brothersというがあります。管楽器4人が次々とアドリブを繰り出してくる大変楽しい曲。後にManhattan Transferが、そのアドリブに歌詞をつけて歌ったのも大好き。 そこで、話はいきなり変わるわけですが...
2008年8月26日火曜日

夜景ならミナトミライ

›
ここはどこ? すぐにわかる人は・・・普通です。 ミナトミライです。観覧車です。都筑区のではありません。 今夜は、こんな景色が見えるところで楽しい会食。 木がつく方 と 林がつく方 と、そして 松がつく方 。自分だけ木がつきません。でも、あすなろですから。木がついていますから。木つ...

栗

›
暑い、暑いと思っていたら急に涼しくなってきて、夜などもだいぶ寝やすくなりました。でも、今週は天気がいまいちで、むしむしした感じは相変わらず。 それでも季節は確実に歩を進めていて、よーく周りを見てみると秋の気配が見つかったりします。 栗拾いというと、幼稚園の時だったか、小学生の時だ...
2008年8月25日月曜日

2012年ロンドンに向けて

›
北京オリンピック、閉幕しました。 自分は、最近のオリンピックの開幕式はショートしての要素が多すぎて、派手すぎて好きではありません。 一方、閉幕式では選手がばらばらにフィールドを埋めて、みんなで戦ってわかり合って称え合うという感じが単純にいいなぁ、と思うわけです(ベッカムは...
2008年8月24日日曜日

Eric Clapton / 461 Ocean Boulvard

›
1974年です。もう34年も前のアルバム。1944年生まれのクラプトンは当時30歳。こっちは高校生。ばりばりのロック少年。 クラプトンは仲良しだったジョージ・ハリソンの奥さんパティと不倫関係になって、いとしのレイラを発表。しかし、その後は私生活はクスリ漬けでドロドロ。 でもって、...

医療崩壊へのシナリオ

›
小泉政権のもと「改革」という名前の元、いろいろな変革が行われたらしい。報道されいろいろな討論が行われたものもあれば、ほとんど知られていないものもあるわけです。 国民の生活に密接に関係するはずの医療は、郵政と道路という2大問題の陰に隠れてしまった代表的な問題でした。そして医療改革は...
2008年8月23日土曜日

Let's 医師会 8月

›
今月はお盆休みを取るところが多く、医師会も小休止。毎週の会議も先週と今週は休みでした。そんなわけで、あまり話題はありません。 今月やったことは、近くの大学病院との連携協議。自分は防災担当なので、南関東の大地震が起きたときの実効力のある救急医療活動をいかに地域に提供するかが課題です...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.