あすなろの木の下で
2008年10月28日火曜日

釣銭

›
整形外科クリニックでは、会計で110円とか370円とかをお支払いいただくことが多いのです。ですから、「薄利多売」のラーメン屋さんみたいなもので、数をこなさないと、なかなか営業的にはつらい。 検査や薬を処方する内科と比べると、患者単価(患者さん一人当たりの売り上げ)はずいぶんと低い...
2008年10月27日月曜日

長女誕生日

›
そうよあなたは、さそり座の女・・・ というわけで、長女の誕生日をちょっと遅れてお祝い。もう大学生ですから、お祝いといってもだいぶ簡単になりました。でも、母さんのリクエストでケーキはちゃんと用意しました。 実は、うちは年子で長男がポッキーの日が誕生日なので、高校3年生。えっ? 受験...
2008年10月26日日曜日

合併症の話

›
先日のエントリーで、誤解されやすい医療用語のことを書きましたが、「合併症(がっぺいしょう)」という単語もその中の一つ。 病気の進行の過程で、偶発的に起こる問題で患者さんに不利益が生じるものを合併症というわけです。 例えば、関節リウマチの患者さんで、頸椎(けいつい、首の骨)が不安定...
2008年10月25日土曜日

医療問題の断片

›
またもや、周産期医療の問題点がメディアを賑わせることになりました。 救急医療の現場を少しは知っている立場からは、急患搬送依頼を断った病院を頭から非難することはできません。 もちろん、産科救急に限らず、限られた人員ですべての救急に対応することは不可能です。どこの病院でも、理想と現実...
2008年10月24日金曜日

新作発泡酒

›
こんなのとか、あんなのとか、相変わらずビール業界はいろいろと新製品を出してきます。 KIRINはSTRONG SEVENという発泡性リキュール。アルコール7%ということで、アルコールが通常のビールの5.5%に比べて、高めにしてあります。 味はビール風。ただ、さすがにアルコールの匂...
2008年10月23日木曜日

英語診療

›
今日は、最初の患者さんが外国の方。スリムな男性で腰痛があるとのこと。 英語圏の方のようですが、こちらはちゃんと英語は話せません。最低限の日常会話で精一杯。 大学にいると、英語に接することもよくありますし、また外国の学会などにも行くとちょっとはしゃべれるようになって帰ってきますが、...
2008年10月22日水曜日

大学進学

›
昔は、大学へ行く人はそうはいなかったわけですが、いつの間にか大学へ行くのは当たり前。大卒という学歴重視の社会になってしまいました。 それに対して、いろいろと反省する意見も出ては消え出ては消え。そういう自分も、もちろん大学、しかも医学部に行った訳ですから、そのことをどうこういう資格...
2008年10月21日火曜日

難しい医学用語

›
国立国語研究所というのがあるんですね。医師が患者さんへの説明などで使用している言葉のうち、患者さんに意味が伝わりにくい57語について、別の言葉への言い換えや補足説明などを促す 報告をまとめたそうです 。 確かに、医学用語のすべてが一般用語ではありませんから、医者が説明するときに思...
2008年10月20日月曜日

びしょびしょ美女犬

›
うちのワンコは、どうも風呂が嫌いやねん。なんでやねん。 たぶん、生まれて1年目くらいの時に連れて行ったキャンプが原因かもしれへん。キャンプ場に来ていた他の大きな犬にびっくりして、あわてて走り回って、小さな池に落ちてもうた。 わてらも驚いたけど、ワンコ自身が一番肝を潰したんとちゃう...
2008年10月19日日曜日

高齢者向け講演会

›
今日のイベントその2。 7月末にやって以来2ヵ月半ぶりに、高齢者を対象とした講演会をやりました。 基本的にはしゃべることは嫌いでありませんので、ご希望があれば何時間でも話しますが、今回は1時間という予定ですので、膝と腰に絞って「自分で守る腰と膝」というテーマに限定させていただきま...

防災訓練

›
今日のイベントその1。 都筑区の中川西小学校での防災訓練に、医師会として参加しました。これは医療救護拠点でのトリアージのデモンストレーションをお見せすることが目的です。 トリアージというのは、阪神淡路大震災以後に注目されるようになった、大勢の負傷者が出た場合の治療の優先順序を示す...
2008年10月18日土曜日

新羽・味くり家

›
今夜はクリニックの歓迎会で、 新羽の味くり家 (みくりや)にいってきました。 さとちんさんのレポート はすでにあって、よく知られた店。地鶏の焼き鳥の店で、さすがに、うんま~ぃ。 1串350円平均くらいみたいなので、けして安い店ではありません。しかし、いずれも、なかなか旨い。つくね...
2008年10月17日金曜日

Let's 医師会 10月

›
このLet's 医師会というタイトルを最初に使ったのは、 去年の10月 ですから、丸々1年以上の連作エントリーであるわけです。 医師会という会は一般の方からすれば、大変にクローズな会で何をやっているんだかよくわからないというのが普通の考えだと思います。昔のイメージが残って...
2008年10月16日木曜日

横濱家

›
横浜市の北部に住んでいて、 横濱家 でラーメンを食べたことが無い人はいない。・・・と、思うんですが、人気のラーメン店で、チェーン展開している割には、なかなか味が落ちないのが不思議。 そこには秘密があるようです。基本的なベースについてはセントラル・キッチン・システムを持っているらし...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.