2009年6月30日火曜日
ズボン
›
昔は・・・と言うと、まぁ要するになんです。 年寄りの繰り言みたいなものですが。昭和を懐かしむだけの、勝手な話なんですけどね。 テーマはズボン。履くやつです。 昭和の小学生は、春夏秋冬を問わず、一年中半ズボンというものを着用していました。半ズボンといっても、ほとんどすそは無いわけで...
2009年6月29日月曜日
出ました
›
出ました、ってパチンコの話じゃありません。 昨夜は例によって当直をしていたわけですが、2日前から高熱とのどの痛みの患者さん。インフルエンザの簡易検査で、ものの見事にA型陽性です。 まったくないわけではないにしても、通常この時期にインフルエンザというのはきわめて少ないわけですから、...
2009年6月28日日曜日
あすなろ水族館2009 住民編
›
本来30cm水槽ですから、あまり魚を入れてしまうとすぐに水質が悪化するので、数匹を目安にした方が安心です。 ところが、素人の悲しさで、やはり一杯いたほうが賑やかで楽しいと思ってしまうわけです。その分水替えの作業が頻繁になり管理が大変なのに。わかっちゃいるけど、それも性というもんで...
2009年6月27日土曜日
Consortium Classicum / Mozart Wind Serenades & Divertimenti
›
先月からはまっている木管楽器によるアンサンブル。 エルガー 、 ベートーヴェン ときて次第に古くなって次はモーツァルトです。 実際のところ、バロック・古典までの作曲家はそれなりに使っていたフォーマットですが、演奏会の形式が変わったことでこのジャンルは衰退しました。 つまり金持ちの...
あすなろ水族館2009 放流編
›
先週から準備をはじめたあすなろ水族館。とにかく水槽は大きいにこしたことがないと言われますが、物理的に管理が難しいので、とりあえず駄目もとで小さい30cm水槽を用意しました。 入門者はセットがいいだろうというわけで、濾過装置・ライトなどもついているお得なセットを購入。さらに絶対欠か...
2009年6月26日金曜日
時代の終焉
›
日本では忌野清志郎が死去したのは、ついこの前のことでした。 昭和の時代には、ほとんどの日本人はアメリカからの文化に毒されていました。音楽もドラマも映画も、アメリカ物が一番。日本には聞くべき音楽もなく、見るべき映画もないとでも言わんばかりだったのです。 清志郎はそんな時代に...
2009年6月25日木曜日
土日に病院が開いていない訳
›
テレビのバラエティで、土日に病院が開いていないのはおかしいというような話をやっていました。 横浜市都筑区では Dr.M のクリニックを含めて、 日曜日に診療しているクリニック はけっこうあります。 自分のクリニックは土曜日は夕方5時まで(平日は夜7時まで)開けていますが、日曜日は...
2009年6月24日水曜日
整形外科リウマチ医
›
抗リウマチ薬というのは、はっきり言って怖い薬です。怖い、というのは副作用で死亡するような患者さんが出るかもしれないということです。 だからと言って、薬を否定しているわけではありません。抗リウマチ薬の効果によって、多くの関節リウマチの患者さんが恩恵を被ることができるのは紛れもない事...
2009年6月23日火曜日
エアコン
›
クリニックのエアコン。いつから入れるかって、けっこう問題なんです。 患者さんの暑がり方や寒がり方は千差万別。特に、整形外科の場合、物理療法をやる患者さんは短い方で20分、長い方だと1時間くらいクリニック内にいるので、ちょっとガマンというわけにはなかなかいきません。 先週までは、多...
2009年6月22日月曜日
あすなろ水族館2009 準備編
›
最近までメダカを受付で飼っていました。何度か産卵して、最初のメダカからは孫の代くらいまで行きましたが、だんだん数が減って、ついにあと1匹ということになってしまいました。 ということは、雄でも雌でも、どっちにしてもこれでおしまいということ。だったら、いっそのこと・・・ というわけで...
2009年6月21日日曜日
リウマチ勉強会 in お台場
›
さて、ここはどこでしょう。これですぐにわかる人はすごい。 まぁ、そんな隠すようなもんでもないので、早速答えを発表します。これは、ゆりかもめの台場駅。本日の本気雨の中を、出かけてきました。 田園都市線で東京へ。表参道で銀座線。新橋からゆりかもめに初めて乗りました。レイボーブリッジは...
夜な夜な・・・
›
一昨日の夜は医師会で理事会でした。例によって報告事項、協議事項などが山ほどあって終了したのは10時過ぎ。 正直言って疲れますが、自分を含めて日中診療をしている理事が集まれることができるのは夜しかありませんからしょうがない。 帰りは、自宅が近くの先生に声をかけていただいて車で送って...
2009年6月20日土曜日
臓器移植改正法案
›
6月18日、医療関係者にとっては気になる法律が国会で可決されました。 脳死を持って人の死とする、という法律的な定義が含まれています。今までの脳死臓器移植にはハードルが高く、国内での症例数はきわめて少ないという状況がありました。 そのため、臓器移植が必要な患者さんは外国で順番待ちを...
2009年6月19日金曜日
辻井伸行君
›
6月7日、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール史上初となる日本人優勝者が誕生。しかも、優勝した辻井君は全盲のピアニストで、そのことが話題をさらに大きくし、このところ日本人はみんなクラシックピアノ好きになってしまいました。 もちろん、クラシックファン、特にピアノの大好きな自分...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示