2010年1月31日日曜日
足首の捻挫
›
足首の捻挫というと、皆さん軽いケガだと思っていませんか。もちろん、大多数はちょっと捻っただけで、その直後だけ痛くてあとは特に問題ないようなものでしょう。 ところが、病院に行きたくなるような強い痛みを伴う場合はなかなか簡単にはいかないことが多いのです。そのままほったらかしにしている...
2010年1月30日土曜日
応援!! 受験生
›
今年は横浜では、雪を見ないうちに1月ももうすぐ終わろうとしています。時間の過ぎるのが早いこと。 大学受験も連日ヒートアップしていることと思いますが、受験生の皆さんは健康管理だけは気をつけてもらいたいと思います。ここまできたら、徹夜のように猛勉強するより、しっかり睡眠をとって欲しい...
2010年1月29日金曜日
マイルス・デイビス Part 2
›
そんなわけで、マイルス・デイビスの音楽を聴くことは、ほぼジャズの歴史を振り返ることになり、場合によってはそれがすべてと言っても過言ではありません。 現在の活躍するほとんどのジャズマンは、マイルスの音楽的なこどもか、あるいは孫であり、他人であってもその影響を受けていない物は皆無と言...
2010年1月28日木曜日
マイルス・デイビス
›
ジャズという音楽は、もともと奴隷としてアメリカ大陸に渡った黒人の間で歌われていた歌が起源。日本人には想像もつかないような差別を受け、教会で発展したのがゴスペル。一方、広大な綿畑やトウモロコシ畑で働かされ、フィールドで発展したのがブルース。 南部のニューオリンズで、それらが楽器で演...
2010年1月27日水曜日
あざみ野 うかい亭
›
かぜをひいたみたいです。今夜は卒業した大学の同門の先生かだとの食事会。 せっかくの「あざみ野うかい亭」でしたが、体調が悪くお酒はなし。早く帰ってきました。すぐ寝たいと思います。
2010年1月26日火曜日
フットケア
›
開業するまでは、自分の専門とする関節リウマチや手の外科の問題を除くと、腰痛と膝痛が最も外来で多い訴えでした。 ところが、今よく見る問題としては腰や膝はもちろんですが、いわゆる四十肩と扁平足がかなり多いのです。四十肩のことは、ついこの前書いてしまいました。扁平足については靴の問題に...
2010年1月25日月曜日
かつてのコードブルー
›
コードブルーを見ました。 いろいろ「ありえな~い」とか文句を言いつつも、やはりこういう救急の現場というのは、医者から見てもかっこいい。救急の生活から離れて10年たちましたが、いまだにある種の憧れが無いと言えば嘘になりそうです。 自分が育つた大学病院はかなり広い範囲の救急を担当して...
2010年1月24日日曜日
Pietro Spada / John Field Complete Piano Works
›
ジョン・フィールドという人、あまり知られていない。う~ん、誰だ、それ。 名前が安っぽいせいか(いや、失礼)、19世紀の初頭に活躍した方なんですが、クラシックの作曲家としては佐藤太郎みたいな名前で、なんともインパクトが少ないのです。 しかし、知る人ぞ知るみたいなもので、実は「ノクタ...
2010年1月23日土曜日
冷湿布と温湿布
›
「冷湿布をすればいいのか、それとも温湿布がいいのか」 これも外来をしているとよく聞かれる質問。最近は、テレビのCMでも、有名俳優を使って大手の製薬会社がしきりと湿布の宣伝をよくしています。そういうところでも、中に含まれている薬の有効成分を強調しているのを皆さんもお聞きになると思い...
2010年1月22日金曜日
おしゃれ靴
›
女性はおしゃれな靴を履きたい。うん、当然の欲求です。藤原紀香がドレスに下駄ではさまになりません。 ところが、おしゃれな靴ほど、靴の真ん中がきゅっと細くしぼってあります。体重がぐっと乗ったときに、土ふまずがかなり落ち込んでしまい扁平足が強調されます。 おしゃれな靴はかかとが高くて細...
2010年1月21日木曜日
突き指
›
突き指しちゃったぁ、と軽く考えてそのまま痛くても我慢してほったらかし。こんなことは誰でも経験があることです。もちろん、たいていの場合は打ち身的な痛みとか、軽い捻挫程度で治ってしまうことでしょう。 でも、突き指を放置して、結局指が曲がってしまったという方もけっこういるんです。動きが...
2010年1月20日水曜日
四十肩
›
自分がクリニックを開いている横浜市都筑区は、住民の平均年齢が低いことでは全国的にトップクラス。 だいたい平均40歳というのは、高齢化社会と言われている今の日本では「異常」事態かもしれません。だからというわけではないでしょうが、どうもやたらと四十肩の患者さんが多いように思います。 ...
2010年1月19日火曜日
床ずれ
›
褥瘡・・・なんとも難しい漢字です。 「じょくそう」と読みます。いっぱんによく知られている呼び方は「床ずれ」です。 これは普通の健康な方には起こらない病気なのです。どんな方に起こるかというと、主に「寝たきり」の人。 人間の体は血液が流れて栄養を供給しているわけですが、圧迫すると血流...
2010年1月18日月曜日
コードブルー 2nd Season スタート
›
あ~、やっぱり医療ドラマは、どうもあらが見えていまう。 こいつら救急救命専門のくせに、脳腫瘍の手術するんかい。壊死生筋膜炎は、進行はもっと早くて、切断よりももっと早くに壊死組織の切除をするだろう。いくらなんで、現場で手術なんてあるんですか。そんなに切羽詰まった医者ばかりで、ちゃん...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示