2010年4月30日金曜日
4月のあすなろ海水魚館
›
四月の〆、晦日でして、連休前の総決算みたいに患者さんがおいでになりました。今年は4月というのに雪が降ったり、いつまでも寒い日が続いて、葉物野菜は高騰してサラダもなかなか思うように食べれませんでした。 ところで、しばらくあすなろ水族館の話題をだしていませんでした。何で? 実は2月...
2010年4月29日木曜日
昭和の日
›
春の紅葉の話を 先日書いたばかり ですが、これも日照が少ないことに起因しているようです。つまり葉緑素が少なく、緑色になれないということのようで。 一方、とても鮮やかな緑色している銀杏を見つけました。秋には黄色く色づくわけですが、やはり今の時期に美しい緑色を見せてくれるから、秋...
2010年4月28日水曜日
医療法人設立メモ
›
今日は雨・・・それも横殴り・・・ということで、患者さんは少ないだろうと思うでしょう。確かに少なかったのですが、初診の方だけはぽっつんぽっつんとつながり、とりあえずず~っと診察は続きました。 そうこうしているうちに、そろそろ午前中も終わろうかというころに何となくバタバタして、結局午...
2010年4月27日火曜日
リウマチ勉強会 in 横浜
›
今夜は、横浜市医師会の内科医会が中心になって立ち上げた関節リウマチの勉強会の第一回。横浜駅の近くの会議室で行われました。横浜市大が協力にバックアップしているようで、開業医と市大との病診連携にも役に立ちそうです。 今夜の勉強の話題は関節リウマチの超音波検査。実は 以前にこの話題につ...
2010年4月26日月曜日
忙殺
›
先月から今月は忙しい。とは言っても、自分で招いている部分が多いので、文句も言えないのですが。 そもそも、診療報酬改定があった関係で、そっちの情報収集をしないといけない。電子カルテの方も、ちゃんと対応するように準備しないといけません。 と、同時に診療報酬請求のオンライン化の準備もし...
2010年4月25日日曜日
春紅葉
›
最近、街のあちこちで妙に真っ赤な葉っぱの樹木を目にすると思いませんか。あんまり寒いので、紅葉が季節を秋と間違えて赤くなったのかと思ってしまいます。 それとも、秋に赤くなるのが紅葉(もみじ)で、ひょっとしたら春に赤くなるのが楓(かえで)なんだろうかと、ここでも浅学の恥をさらしてしま...
2010年4月24日土曜日
Saturday Night Fever
›
週休二日制になる以前の昔の話ですね。土曜日の夜は、週末の明日は休みという気楽さからいろいろ遅くまで楽しむことができる1週間の唯一の曜日だったわけです。 それまで、ナチュラルなフォークソングを歌っていたビージースが、いきなりモダンなダンスリズムでファルセットボイスで歌うテーマソング...
2010年4月23日金曜日
ヒアルロン酸
›
まぁ、なんて寒い日が続くことでしょうね。記憶にある限り、桜の後でこんなに寒かったことはなかったんじゃないでしょうか。 閑話休題(それはさておき)、整形外科の治療ではよくヒアルロン酸というのを使います。関節の中には関節液という潤滑剤の液体が入っていますが、その中に含まれる成分で、大...
2010年4月22日木曜日
レセプトオンライン請求
›
簡単に言うと、患者さんを診療した時の報酬をもらうための請求書をネットを通じて送るということです。今までは、患者さんごとの一枚一枚の紙を保険ごとに束ねて送っていたわけです。 ただ、医療機関はオンライン化することを義務とされたわけですが、このオンライン請求するネットワークが個人情報を...
2010年4月21日水曜日
外国のテレビドラマ
›
昔は、夜のテレビドラマと言ったら、ぜ~んぶアメリカからの輸入品でした。 例えば記憶に残っている物といえば、「じゃじゃ馬億万長者」。「ジェ~スロ~!!」というおばあちゃんの呼び声なんて忘れられるもんじゃありません。 「奥様は魔女」は今でもパロディがよく出てきますよね。古いところでは...
2010年4月20日火曜日
リウマチ検討会 in うちのクリニック
›
去年から始めた近場のリウマチを専門にしているクリニック間の勉強会。今夜の会場はうちのクリニックを使いました。まぁ、そんなに大袈裟な物ではなく、日頃の診療で困ったことや疑問に思うことに対して率直に意見交換をする会なのです。 出席者は、青葉区代表ひろた内科の廣田先生。彼は聖マリアンナ...
2010年4月19日月曜日
連続試合出場記録
›
阪神タイガースの金本選手が、1998年から続けていた連続試合フル出場記録が昨日ついに途絶えました。自分は阪神のファンではないし、それ自体は特に残念とか思うわけではないのですが、金本選手には素直に拍手を送ることはやぶさかではありません。 ちよっと前にテレビで張本さんが「これだけ超雌...
2010年4月18日日曜日
関節リウマチの専門家
›
関節リウマチの戦略は21世紀になって、ものすごい勢いで変わったと言っても過言ではありません。はっきり言って、風邪のようにとりあえず薬を出しておけばというような病気ではありません。20世紀でも、本来は簡単に済ませていい物ではなかったのですが、その認識が不足していたことは否めないわけ...
2010年4月17日土曜日
Schumann the Masterworks
›
クラシック音楽界で3大Bというのがあります。バッハ(J.S.Bach)、ベートーヴェン(Beethoven)、ブラームス(Brahms)の三人なんですが、もともと小学生の時はバッハの音楽が好きで、特にチェンバロの音色にはまっていました。ベートーヴェンは最近になってやっとすごさがわ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示