2010年8月31日火曜日
リウマチ勉強会 くすりの飲み方
›
本日は恒例となっています 関節リウマチの症例をお互いに勉強したり、いろいろな情報交換をする会 でした。参加メンバーはいつも通りで、各クリニックを順番に訪れています。今回はうちのクリニックが会場としいうことで、とにかく気楽にいろいろな相談もできる楽しくてためになる有意義な会なのです...
2010年8月30日月曜日
24時間テレビのマラソン
›
昨日は日本テレビの24時間テレビというやつで、土曜日の夜からずーっとチャリティの番組を放送していましたね。 なんか思い出されるのは萩本欽一さんが司会をしていた時。それって、最初の数回だけなんですって。今年は33回目だって言うから、どっへぇ~30年以上前のことだっていうから驚き...
2010年8月29日日曜日
関節リウマチ 次の10年に向かって
›
関節リウマチ治療の21世紀の治療戦略はどんどん進歩しており、われわれ専門にしている医者も日々この変化についていくのも本当に大変なのです。まぁ、そんなことは、いつも書いていていまさらぼやいてもしょうがないのですが。 もちろん、その大きな原因は生物学的製剤が使われるようになったことで...
2010年8月28日土曜日
真似っこ萬歳豆屋の小僧
›
・・・豆ができたらくださいな。 とは、ずいぶんとこどもの頃によく使ったフレーズ。これも今使うと「いじめ」言葉のひとつになったしまうのでしょうか。 そんなわけで、今週は横浜市都筑区毎日ブログを必死に書く変な4人の医者・・・まぁ、そんな大袈裟なものでもないのですが、集まって 飲み会を...
2010年8月27日金曜日
蛍光灯 1000円/本 院長のぼやき
›
今週も暑い日が続いて、午後からは患者さんは少なめ。こういう時は、こんなことをして遊ぶのもいいですね。とりあえず、自分の場合は多少院内の整備などにも気を配ったりする時間ができたということで、それはそればよしとすることに。 うちのクリニックは待合室を中心に、 デザイナーの意図 により...
2010年8月26日木曜日
木曜日外来 (横浜市 都筑区 あすなろ整形外科)
›
木曜日は休みにしているクリニックが多く、勤務医をやっているイケイケ医師の頃には、「なんで開業医はみんな木曜日は休みなんだよ」とあきれていたものです。いざ、自分が開業医になってみると、この辺の事情というのがなんとなくわかってきました。何でも全部自分がやらないといけない開業医は、週の...
2010年8月25日水曜日
塩化ナトリウム
›
こんだけ暑いと 本当に水分が体から 足りなくなります 年を取っていると 体の水は減っているので よけいに脱水になりやすい 屋内で日に当たっていないからと 安心してはいけません 誰でもどこでも気をつけて 暑さ寒さも・・・と言いますが 今年は当てはまりません...
2010年8月24日火曜日
ブロ友会 in 梵 @ センター南
›
おっと、梵と言えばよくお世話になっている近くのお店じゃないですか。今回はブログを毎日せっせと書く都筑区開業医仲間の恒例の会でお世話になりました。 あざみ野棒屋先生には、この梵のスターターセットの写真は使いまわしかと言われてしまいましたが、毎回新しい写真ですよ。 いつも、気楽に言い...
2010年8月23日月曜日
解剖学者の夢
›
では、ベサリウス以後の解剖学の歴史はどうだったか。 昨日からのつづき を考えてみます。 16世紀のなかばにベサリウスによって、自らが解剖をして、見えた物、観察できた物をそのまま受け入れるという環境が整備されました。さらに1628年にハーヴェイの血液循環説が発表され、体中の体液の流...
2010年8月22日日曜日
Leonaldo DaVinci as Anatomist
›
医学の歴史というのは、たぶん掘り出し始めたらとことん深みにはまっていきそうなジャンル。一般の歴史書に比べると資料も多くはありませんし、なかなか調べるのも大変。ですから、興味は当然あるものの、探求はその中のごく限られた部分だけにしておいた方がよさそうです。 そこで特に絞り込んだテー...
2010年8月21日土曜日
夏の終わり
›
ふぅ~・・・えーっと、何というか・・・ とにかく、一気に力が抜けてしまいました。 まぁ、港北ニュータウン優勝おめでとう!! 明日から優勝記念セールですか? えっ? 何が? うちのクリニックの入っているビルの後ろですよ。 ホームセンターがあるでしょう、コーナン。 そんなわけで、一つ...
2010年8月20日金曜日
熱血!! 高校野球
›
今日は夏の甲子園大会、準決勝の2試合が行われました。島袋投手を擁する沖縄興南と一二三投手を擁する神奈川東海大相模が勝ち上がり明日の決勝にこまを進めました。 どちらの試合も、逆転勝利でハラハラドキドキの試合展開でした。選手たちもこの暑さの中で、連日の試合では疲れもだいぶたまって...
2010年8月19日木曜日
あすなろ海水魚館 ~ 異変!
›
それまで見向きもしなかったカクレクマノミが、急に シライトイソギンチャクに入るようになった というのは、やはり異変だったのです。実は、前回ブログでこの話を書いた翌日から、カクレクマノミの体表面に白い点々が・・・ そうなんです。白点病です。白点病は白点虫という寄生虫によって一番多く...
2010年8月18日水曜日
Andreas Vesalius
›
医者の勉強の基本は・・・やはり、人体の構造をちゃんと知っていること。つまり、解剖学。 でも、人体の構造はいまだにすべてが解明されているとは言えません。肉眼的な、マクロのレベルでの解剖学はさすがに完成していますが、いまや遺伝子のレベルのミクロの世界の解明に力がそそがれ、そのかなりの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示