あすなろの木の下で
2012年2月29日水曜日

肝炎の勉強 @ 新横浜

›
今日の勉強は・・・肝炎。 えっ? あんた肝臓病の専門なの? って、そんなわきゃない。関節リウマチは確かに専門ですとあちこちで言っていますが、肝臓のことはさすがに門外漢です。 抗リウマチ薬の副作用では、肝機能はしばしば異常値になり注意が必要。定期的な検査で早めに異常をキャッチしない...
2012年2月28日火曜日

リウマチ講演会 @ みなとみらい

›
どうも年度末で講演会が多い。薬屋さんがスポンサーの場合が多くて、あちらもいろいろ商売上の都合があって大変です。 今日の会も、某リウマチ薬がらみのものでした。でも内容は、ちょっとかわっていました。薬剤経済学というのがテーマ。 安て効果の高い薬はいい薬。高くて効果の少ないのはだめ。実...
2012年2月27日月曜日

春近し

›
寒い日が続きますが、時たま妙に暖かかったりして、着実に春が近づいている・・・ような気がしませんか。 ・・・って、そりゃそうでしょう。2月も月末。3月はもうすぐそこまで来ています。外に出てみると、毎年楽しみにしている近くの桜の木に蕾ができていました。 寒暖をいったりきたりして、季節...
2012年2月26日日曜日

オリーブオイル

›
毎朝テレビでタレントの速水もこみちが、料理の腕をふるっています。ちょうど、朝クリニックに到着して、掃除をしたりしているときに見たりすることがちょいちょいあります。 話題になっているのが、とにかくオリーブオイルが大好きらしくて、いろいろな料理にたっぷりと使うというのです。実際、確...
2012年2月25日土曜日

ヘッドホん

›
まぁ、あきられるくらい音楽の話をブログに書いていますが、実はたいていパソコンのしょぼいスピーカで聴いているので音質的にはかなり貧弱。本当の音楽好きなら、普通は耐えられないような音でがまんしているわけです。 うちの長女が音楽プレイヤーを使うのに、でっかいヘッドホンを持っています。...
2012年2月24日金曜日

お菓子

›
今夜はリウマチ勉強会。いつもの仲間と、気楽な症例検討でした。一昨日のフォーラムの反省会も兼ねていますが、結局「こういう状態はどう解釈しようか」とか、「こんな時はどんな風に薬を使おうか」とか、偉い先生の講演会では聞きずらいことでも気楽に討論できるのが楽しい。 それはさておき、...
2012年2月23日木曜日

下敷き

›
小学校に入るといろいろと新しい道具、それは主として勉強に関係した物を手に入れることができます。自分の小学校の入学式のあとの教室で撮影した写真があるのですが、机の上には真新しい鉛筆がのっていました。 筆記具のほかには教科書やノートが主役ですが、実は大事な脇役といえるのが下敷き...
2012年2月22日水曜日

めがね

›
本題の前に、今日は田園都市リウマチフォーラムの第4回。ただの勉強会からスタートしたのですが、専門医の単位も取れるようになって、少しずつ出席してくれる先生も増えてきました。学会とは言えませんが、研究会としては少しずつ成長している感じです。 さてさて、実は眼鏡は常用しないものの、けっ...
2012年2月21日火曜日

レコード

›
レコードはrecord、日本語にすると「記録」ということで・・・いやいや、違う違う。昭和人にとってレコードとは、直径30センチのプラ円盤。細かい溝が掘ってあって、これに沿って針を落とすと、素晴らしい音楽があふれてくるわけです。 30センチの場合はLPレコード、Long Play...
2012年2月20日月曜日

ラヂオ

›
ラヂオ・・・ラジオより昭和の香りがする表記ですが、自分の場合どちらかというと、やはりラジオの方がしっくり来る感じ。 もう、ずいぶんと使っていない。数年前に車のナビが壊れて、しばらく毎朝ラジオを聴きながら運転していました。この時も、ずいぶんと久しぶりのラジオ体験だったのですが...
2012年2月19日日曜日

万年筆

›
万年筆・・・というのは、最近の若者には見たことがないという人はもちろん、そもそも知らない人もいるんじゃないかと思います。 19世紀初頭に発明され、ある程度完成されたのが19世紀末。その頃には日本にも入ってきたわけで、20世紀を代表する文房具の一つと言えるんじゃないでしょうか。 ...
2012年2月18日土曜日

トミカのプリウスα登場

›
う~ん、プリウスαはいったいいつ来るのか? ついに注文してから8ヶ月が経過し、いまだに納期についてはまたく連絡はなく、やっぱり最初に言われたとおり「一年くらいですかねぇ・・・」から変わりない状況です。 トヨタのHPには、納期についてのお知らせというのが毎月掲載されるのですが...
2012年2月17日金曜日

インフルエンザ2012

›
今年になってからはずいぶんとインフルエンザが猛威をふるい、ずいぶんと観戦した方が多くて大変でした。ところが、やっと患者数は減少し始めたようです。クリニックに来られる患者さんの中にも、感染した方がだいぶいらっしゃいました。 近くの老人施設では、ほぼ1ヶ月近く出入りが禁止されたとのこ...
2012年2月16日木曜日

空っぽのテレビ番組

›
日頃から、テレビというメディアに対してはどちらかというと批判的な立場を取ることが多いのですが・・・今日も、やや気になる点について書くつもり。 一頃、タレント(とは言うよりもタレントレスな人が多いのですが)の「バカ」なところを売りにするバラエティが多かったですよね。 一般視聴者とし...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.