あすなろの木の下で
2012年5月31日木曜日

生活保護

›
厚労省のHPによると、生活保護を受ける条件は、 生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することが前提でありまた、扶養義務者の扶養(=親族による援助)は、生活保護法による保護に優先します。 ...
2012年5月30日水曜日

松井メジャー昇格

›
まぁ、とりあえず頑張ってくださいとしかいいようがない。中古になって戻って、日本でなんとなく居続けるような道は「潔」とせず、マイナーリーグになんとか残留したことは評価されます。 しかし、マイナーでの1ヶ月程度の成績は打率.170ということですから、どう考えてもピークを過ぎてメジ...
2012年5月29日火曜日

渋滞中のプリウスα

›
日曜日は法事で長野に行ったのですが、少しだけわかってきたハイブリッドカーの運転方法をいろいろと試してみる良い機会でした。 まず行きは中央高速下りですから、全体的には標高が少しずつ上がっていくわけです。上り坂が多く、エンジンをまわさないとなかなかそれなりには走れません。 ...
2012年5月28日月曜日

俺がこんなに強いのは・・・

›
てなもんや三度笠は、東京オリンピックの頃に放送されていたテレビ番組。いやぁ~、もう、昭和の臭いがぷんぷんしてきます。 公開放送での時代劇コメディで、当時よく放送されていたアメリカのコメディの形に似ていました。ほら、奥様は魔女とかじゃじゃ馬億万長者とか。 藤田まことと白...
2012年5月27日日曜日

五月花

›
五月に咲く花は多いですね。ちょうど春に咲き乱れる花と、夏に咲く花が混在して、1年で最もいろいろと華やいでいる時節かもしれません。 あちこちでよく目にするのがつつじです。ありふれていて、逆にあまり目立たないような感じですが、それはたいてい淡い赤色のもの。真っ白つつじが、まと...
2012年5月26日土曜日

YES / YESSONGS

›
YESというのは、70年代に「プログレッシブ・ロック」というくくりで活躍したロック・バンド。特にクラシック音楽の味付けがあったり、変拍子(5拍子とか7拍子)を多用することを特徴とした、かなり高度なテクニックと知識を売り物にしていました。 だからといって、やたらと難解という...
2012年5月25日金曜日

手抜き講演会と言わないで

›
昨日は、数年前から続けている年に2回のヘルパー講習会の講師。毎週のようにやっているわけではないので、たいしたことはないと思われるかもしれませんが、一度に3時間しゃべるというのは正直言って大変。 クリニックでも毎日患者さんにいろいろと説明するので、しゃべることは仕事の一部みたい...
2012年5月24日木曜日

五月晴

›
昨日の午前中は、もう見事な好天で、まさに五月晴。これだけ、気持ちのよさそうな天気というのは、1年を通じて、そうそう何日もあるものではありません。 時節柄、一昨日が遠足という幼稚園、保育園、小学校なども多かったと思いますが、一昨日はあいにくの天気。昨日だったら、最高のピクニ...
2012年5月23日水曜日

関節リウマチ勉強会

›
自分と青葉区の広田先生、緑区の上里先生の3人で始めたリウマチの勉強会。もともと2009年の秋から始めたもので、最初の一年間は3人のクリニックを会場に持ち回りでいろいろな日頃の診療の相談をしたりする感じではじめました。 1年くらいたって、もっとオープンにリウマチに力を入れている...
2012年5月22日火曜日

金環日蝕

›
昨日の朝は日本人の半分くらいは空を見上げていたのではないかと・・・一応、あと300年生き抜く自信はありませんので、このチャンスにできるものなら見ておこうと思いました。 とは言っても、わざわざ専用の観測眼鏡を購入するほどの意欲はない。まぁ、結果的には横浜では雲がそれなりに出てい...
2012年5月21日月曜日

Earth Wind & Fire / Raise

›
大学の教養課程の時に、一番人気があったのがこれで、最初の曲、Let's Grooveが始まるともうノリノリだったものです。70年代後半から80年代初めまでは、洋楽の中ではまさに時代を代表するグループて゜した。 ざっと思い出しても、September、Boogie...
2012年5月20日日曜日

Laure Colladant / Woelfl Piano Works

›
Joseph Woelfl (1773-1812)はヨーゼフ・ヴェルフルと読むんですが、年代からしても古典派に位置するオーストリアの作曲家。知らんでしょう? いゃあ~、知りませんよ、よほどの物好きでないと。 この時代に作曲家を志した人たちは、今となっては可哀想すぎる扱いを...
2012年5月19日土曜日

プリウスαの走り方

›
プリウスαが納車されて3週間とちょっとたちましたが、ハイブリッドカーは大変奥が深い。そういう感覚は今までには、あまり経験した記憶がありません。 なにしろ、前車がトヨタのアレックス・・・まぁ、昔のカローラⅡ、つまりカローラのハッチバック版。それなりにきびきび走ってくれました...
2012年5月18日金曜日

いつもの猫

›
ずばり、猫です。近所のどこかで飼われているのか、あるいは棲み着いている野良猫なのかは不明。 おそらく、数年以上はうろうろしていると思うのですが・・・ずいぶんと前からいるような感じで、なかば「主面」して、悠然と道ばたに座っている様子が、どうも憎たらしい。 基本的に犬型人...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.