あすなろの木の下で
2012年6月30日土曜日

中山康樹 / 新・エヴァンスを聴け!

›
中山康樹というのは元スイング・ジャーナルの編集長。自他共に認める、数少ないマイルスの知っている日本人の一人。まぁ、特権というか、職権乱用というか、我々一般人からすると羨ましいことこのうえない。 中山氏が有名になったのも、マイルス関連の書籍を次から次へと書き飛ばしているからで、...
2012年6月29日金曜日

プリαの変な音

›
これって、ネッドでもけっこう話題になっているやつのようです。 うちの赤プリαも、実は納車時から聞こえていて、特に走りには何の影響もないのですが、やっぱり多少はきになっていました。 今までの車で、こういう音は聞こえたことがない。走り出しの最初だけなんですが、「ファーファー...
2012年6月28日木曜日

これで最後?

›
今日は手術。 そりゃ、もともと整形外科医ですから、手術という治療手段は重要な「武器」であって、手術なしでは外科系の医師とは言えません。 でも、実際のところ、開業医という立場では基本的には手術という方法は、紹介状を書いて病院の医師に委ねるのが普通です。 ちゃんとした手術...
2012年6月27日水曜日

第5回田園都市リウマチフォーラム

›
開業医が集まって始めた関節リウマチについての勉強会が、しだいに会としての体裁が整ってきて、今回で5回目。思えば、わずか数年会の間のことですが、ずいぶんと大きく成長したものだと思います。 今夜は、東京医科歯科大学教授の針谷先生をお招きしての講演会でした。女子医科大学で一緒に働か...
2012年6月26日火曜日

CALPISバター

›
カルピスというと・・・初恋の味とか、とにかく乳酸菌飲料で有名。 そのカルピスがバターを作っているというわけで、先日テレビで榊原郁恵さんが絶賛・推薦していたんですね。たまには、ミーハー的に乗せられてもいいかと思いアマゾンでお取り寄せしてみました。 確かに、普通のバターに...
2012年6月25日月曜日

紫陽花

›
季節を象徴的に表す花というものがあるものですが、梅雨時の代表は何て言ってもアジサイでしょぅ。アジサイにカタツムリという図は、ぷんぷんと季節感が漂い、じめじめとした湿気もいっとき忘れさせてくれます。 まとめて見るならば、鎌倉あたりが最も有名ですが、アジサイ自体は普通にあちこ...
2012年6月24日日曜日

TOKYU PLAZA @ 表参道

›
梅雨の中休み、梅雨の晴れ間。今日の日曜日は天気も良く、お出かけ日和でした。 ・・・と、いうわけで、ヤングの街、原宿に行ってみました。どうも、中高生の頃からおなじみの場所なんですが、どんどん変化していくスピードにはついて行くことができず、たまに行くたびにびっくりして帰ってき...
2012年6月23日土曜日

Bill Evans / Portrait inJazz

›
ジャズ・ピアノ・トリオというジャンルの中では絶対的な名盤。どんなガイドブックでも、このアルバムをはずすことはありえない。それがビル・エヴァンスの1959年の"Portrait in Jazz"でしょう。 もちろん、自分も何の異論もなく、このアルバムがエヴ...
2012年6月22日金曜日

八方ふさがり

›
現実にそんな甘いことが実現するとは思っていないまでも、おそらく自民党に対する「反対する」野党の姿勢だけのことなんだろうと。 それでも、何かが変わってほしいといういくらかの期待をこめて民主党への政権交代を黙認したのは、国民の日本社会のなんともいえない閉塞感に対する気持ちだったは...
2012年6月21日木曜日

関節リウマチ~バイオNEXT

›
関節リウマチの診療は、自分の場合最もセールスポイントにしているわけで、このブログでも繰り返し同じようなことを書き綴っています。最近は、比較的新しい話が無く、この1年くらいはやや話題性では落ち着いている感があります。 しかし、現在治療の最前線で用いている生物学的製材(以下バイオ...
2012年6月20日水曜日

ボクシング

›
今夜は世界ミニマム級王座統一選で、井岡VS八重樫の戦い。いや~、もうすごい戦いでした。殴り合いと言ってしまえばそれまでですが、最後まで両者共に手を出して、まさに「戦い抜いた」という感じの試合は見応えがありました。 そもそも、ボクシングというと自分の世代は「あしたのジョー」から...
2012年6月19日火曜日

吹けよ風、呼べよ嵐

›
台風がどんどん近づいています。なんと、日本をなめるように進んでくるようです。 朝から、急に雨が降ったりして、なんとなく怪しげな雰囲気が広がってきました。昼頃から風も強くなってきて、蒸し蒸し感もどんどんパワーアップ。 夕方からは雨脚も強まり、いよいよ来るぞという感じ。昔だっ...
2012年6月18日月曜日

6月第4週

›
なんでしょう、6月の早いこと早いこと。もう、半分以上終わっていて、もう後半戦に突入しています。もともと6月というのは、祝日もないですし、梅雨にはいって日本中があまり楽しいイベントの少なくなるころですからね、さっさと過ぎても困らない。 先週の備忘録としては、水曜日の13日に都筑...
2012年6月17日日曜日

Grace Mahya / Self-sellection

›
どうもおじさんになると、何でも新しいものが苦手になってしまい保守的になるのは自分も同じ。気がつくと「昔は・・・」なんてことを、ついつい口にしているわけで、趣味についてもその傾向は変わらない。 音楽は小さいときから、聴くのだけは得意でしたが、40才過ぎてた頃からでしょうか、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.