あすなろの木の下で
2012年11月30日金曜日

対症治療と原因治療

›
以前、けっこう遠く(普通なら旅行感覚でいくような場所)の病院へ土日の2泊3日当直バイトに行っていたことがあります。かなり田舎で、医者を探すのに大変だったのでしょう。普通のバイト料の1.5倍くらいで、往復が大変だったことを除けば、かなり美味しいバイトでした。 さらに時々院長の土...
2012年11月29日木曜日

クリニック大掃除

›
今日は、午後からクリニックの床の清掃を業者を入れてやりました。 実は、業者が入るのは初めてのこと。今までどうしていたかというと、もともとワックスなどの必要のない床にしていたので、毎日の清掃とときどきのモップでの水拭きが中心。 毎年、年末最後の診療後に気合を入れた掃除を自前...
2012年11月28日水曜日

スターフルーツ

›
何でも知っているつもりでも、知らないことは世界中にごまんとある・・・って、当たり前ですけど。これも知らなかった。今まで見たこともないし、聞いたこともありませんでした。 名称、スターフルーツ。確かに断面が五角形で、まさにスター。切る前の形は、いかにも南国のフルーツという感じ...
2012年11月27日火曜日

冬到来準備

›
この1週間、寒さが厳しくなってきました。街のいたるところで、急速に紅葉がひろがっています。 近くの銀杏の街路樹は、いっきに黄色になって、あとは葉が落ちるだけという感じになってきました。 暦は12月から冬ですから、冬突入の準備OKというところでしょうか。 今年は暖冬とい...
2012年11月26日月曜日

肝炎勉強会 @ センター南

›
今夜は地元のセンター南の大学病院で、再活性化による肝炎についての講演会にいきました。都筑区医師会の内科医会が関係する会で、自分は本来関係ないところですが、行ってよかったです。 必ずしも肝臓疾患を専門にしているとは限らない医者を対象にしていると思ったので、自分のような門外漢にも...
2012年11月25日日曜日

休みの日曜日

›
今日は、かみさんもこどもも朝からでかけてまして・・・ とーちゃん一人の日曜日!! 丸々休みです~ というわけで、ブログもやすみ。あいからず。 それにしても、逆に一人っきりで、何もすることが浮かびませんが・・・
2012年11月24日土曜日

ランナー

›
健康志向の高まりなのか、単なるブームなのか、まぁ何でかはどうでもいいんですけど、世の中は走っているヒトが多いっす。いえ、何もバスに乗り遅れるからって急いでいるわけじゃない。 ジョギングとかランニングとか言いますけどね、まぁ要するに有酸素運動というわけです。有酸素運動は、呼吸...
2012年11月23日金曜日

コストコ

›
コストコは、今更説明の必要はないでしょう。最近は、コンビニで解説本が売られているくらいです。 実は、自分は今まで実際に行った事は無く、大量のトイレットペーパーとか、巨大な肉とかにびっくりしていただけでした。 そもそも、会員制ですけどうちは会員ではないので、家内のともだ...
2012年11月22日木曜日

TOKYOエアポート 第6話

›
久しぶりにテレビのドラマを毎週見ているんですけど、それはフジテレビの日曜日の「TOKYOエアポート」で、ちょっと前にもここで書き込んでいます。 最近のドラマとしては地味なほうで、視聴率も第1回こそ14%くらいでしたが、その後は8~9%で今クールのドラマの中ではベスト10から...
2012年11月21日水曜日

プチ連休

›
今週は金曜日に勤労感謝の日がありますので、世間の多くの方は3連休ですね。いやぁ~、うらやましいことです。 もしかして人生が終わるときに何か後悔をするとしたら(・・・そんな大袈裟な話でもないけど)、その一つの候補に挙がるのが「週休二日」を経験したかった、というもの。 なにし...
2012年11月20日火曜日

私はこの映画が嫌いです。

›
AKB48の大島優子さんが、現在公開中の注目の映画「悪の教典」を観て号泣し、「私はこの映画が嫌いです」とコメントしたと話題になっています。 映画については、自分はテレビなどでやってる予告編などの内容しか知らないですし、またその内容から見たいとも思いません。ですから、どうのこう...
2012年11月19日月曜日

L.Visconti / Conversation Piece (1974)

›
「地獄に堕ちた勇者ども」、「ベニスに死す」とくれば、当然次はゲルマン三部作として有名な「ルードヴィヒ」としたいところですが、実はこれを劇場で見たことが無い。 「ルードヴィヒ」は80年代になってビデオで見たのが最初。しかも完全版で4時間の大作でした。作品としてはもちろん悪いは...
2012年11月18日日曜日

L.Visconti / Death in Venice (1971)

›
ヴィスコンティは貴族社会の出身であり、20世紀に入って崩壊していく貴族制度の中で数々の悲喜劇を実体験していた人物です。若い頃から舞台の仕事をはじめ、名監督のジャン・ルノワールのもとで映画を学びました。 1942年の「郵便配達は二度ベルを鳴らす」で監督デヴューし、ネオリアリズ...
2012年11月17日土曜日

L.Visconti / The Damned (1969)

›
イタリアの映画監督、ルキノ・ヴィスコンティが亡くなったのは1976年。ああ、もう36年も前だったのかと、最近ふと気がつきました。 若い頃は、いろいろなところで背伸びをしてかっこつけたくなるものです。自分も、当然ずいぶんと生意気なことをやっていた。高校の同級生が映画が大好きで...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.