2013年1月31日木曜日
スキャンダル
›
おっ、早くも1月も晦日。何度も書いてますけど、あっという間に時間が過ぎて、いよいよ受験生にとっては本格的なシーズン到来というところでしょぅか。 今朝まで、そんな話はどこにもなかったと思うんですが、夕方以降メディアをやたらとにぎわしたのがタレントのスキャンダル。 恋愛禁止で...
2013年1月30日水曜日
リウマチ治療薬に求めるもの
›
今日は某所で少人数を相手にして関節リウマチについての講演を・・・聞きにいったんではなく、話にいきました。いやいや、こりゃまた珍しい事で。 いつも出てくるような高名な教授の方々がするような内容であれば、自分のようなただの開業医には依頼は来るわけが無い。今回は、クリニックの視点か...
2013年1月29日火曜日
下腿三頭筋部分挫傷
›
今朝、クリニックで両手にゴミを持って集積所に運んでいるときにやっちゃいました。エレベータから降りて勢いよく足を踏み出したとたんです。左のふくらはぎにビシっとした感覚、そして直後に強い痛みが走りました。 ありゃりゃりゃ、これが世に名高い「肉ばなれ」というやつですね。ホント、まじ...
2013年1月28日月曜日
冬の朝
›
好天に恵まれた翌朝、いきなり雪が降っていてあせりました。ただし、朝のうちにやんで、空も明るくなってきたのでたいしたことはありませんでした。それでも自宅の付近では、5センチ近く積もっているところもありました。 冬の風物詩というのはいろいろありますが、時代が変わって物事が便利にな...
2013年1月27日日曜日
早く起きた朝は・・・
›
これまでにも何度か書いてますが、自宅の近くにPrologueという人気のパン屋さんがあります。だいぶ遠くからもお客さんが来るようで、どんどんお店や駐車場が大きくなり、支店も増えています。 日曜日の朝は、たまに出かけて行って、お気に入りのパンを買い込んだりするのわけですが、...
2013年1月26日土曜日
Paul Lewis / Schubert ''Wonderer Fantasy''
›
最近、あんだけ書いてたクラシック音楽の話が少ないじゃないか・・・という声・・・はあるはずもありませんが、確かに少ない。減りました。 クリニックを開業した頃から、本格化したクラシック好きですが、数年間で自分にあう有名曲はだいたいそろいました。さらに数年で、同じ曲でも他の演奏家...
2013年1月25日金曜日
御神渡り
›
信州諏訪湖で、御神渡りが2年連続で発生した事が確認されました。諏訪湖というと、夏の花火ばかりが有名ですけど、御神渡りは冬の湖としての特筆すべき自然現象です。 諏訪湖の湖面が凍結して、氷が気温差によって膨張と収縮しぶつかり合って生じるもので、長い氷の亀裂が数10センチ盛り上が...
2013年1月24日木曜日
牛肉格付
›
このところ正月に必ずやっている番組で「芸能人格付け」というのがありますが、その中で必ず牛肉が出てきます。100gで1000円くらいの「安い」肉と、1万円くらいする超高級肉を比較しています。 まぁ、自分からすると100gで100円くらいでも十分なものはいくらでもあるわけで、...
2013年1月23日水曜日
パソコン・デフレ
›
パソコン業界は、経営的にも相当大変らしい。 米パソコン大手DELL株式の非公開化を進めていると、複数の米メディアが伝えているというニュース。うちのクリニックでも、半分はDELL製を使っているのですが、主力のパソコン販売が低迷していて、業績が伸び悩んでいるらしい。 自分は...
2013年1月22日火曜日
プロジェクトX ~ 黒部ダム
›
行った事はありません・・・が、こどもの頃から思い入れが大きい。何故かと言うと、すでにちょうど 1年前にブログで書いていました 。 石原裕次郎と三船敏郎主演、第4ダム建築にかかわる映画「黒部の太陽」と、吉村昭の第3ダム建築にかかわる小説「高熱隧道」の二つの作品が、ものすごい...
2013年1月21日月曜日
勉強中
›
整形外科の扱う内容は、ここでも再三書いているのですが、なかなかわかりにくい。そもそも名称からして、形成外科とは何が違うか混同されやすいし、美容整形と完全に勘違いされてしまうことすらあります。 首から下全部で、内臓と皮膚表面の異常を除くすべてが整形外科の守備範囲。主として、手足...
2013年1月20日日曜日
フラガール (2006)
›
いわずとしれた、2006年のキネマ旬報、日本アカデミー賞で最優秀作品と評価された映画。一言で言うと、素人がフラダンスに挑戦して、努力して成長していく話。 この手の話は、映画の素材になりやすい。失敗と挫折を経て、最後に成功することで感動を呼び込みやすい。安易に作ってしまえば、...
2013年1月19日土曜日
大鵬逝く
›
基本的に相撲のファンではないので、特に最近の外国人ばかりが目立つ「国技」というものに疑問を感じてしまうわけです。それでも、こどもの頃は娯楽という物が少なかったので、大相撲いうものも貴重な楽しみの一つでした。 大相撲の頂点に立つのは横綱で、自分が知ったときの横綱は大鵬。横綱と...
2013年1月18日金曜日
受験生にエール
›
明日からの土日二日間は、いよいよ大学センター試験。今年の大学受験シーズンの開幕です。 この時期には雪が降ることがよくあって、受験生の皆さんには大変だったりするのですが、今年は大丈夫そうです。この前の残雪も、さすがにだいぶ無くなって来ました。 自分の場合、もう何年も続けて受...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示