あすなろの木の下で
2013年4月30日火曜日

小澤征爾さんと、音楽について話をする

›
今日はGW連休の間の平日。クリニックは、午前中は患者さんが多くて、10時ですでに1時間待ち。もう、開き直るしかない状況でした。天気が悪くなる予報だったせいもあるんでしょう。 さてさて、連休中にやりたこと・・・と言うほど大袈裟な事ではないのですが、一冊の本を買い込んだので、是...
2013年4月29日月曜日

文化的GW

›
さすがに酒ばっかり飲んでいるわけにはいかない。 今日は、なんとひょんなことから国立劇場へ行ってきました。国立劇場というと、皇居のお堀に面していて、隣は最高裁判所というロケーション。 今まで、何気なく歌舞伎専門のように思っていたのですが、実はいろいろな古典芸能の会が開か...
2013年4月28日日曜日

酒びたりGW

›
GWに突入しましたが、今日は昼間は久しぶりの庭いじり。猫の額ほどしかない地面に、半分は花、半分は野菜を植えてみました。 野菜は、絹さやとピーマン。あとはハーブで、ローズマリーとバジルです。まぁ、時々収穫できて役に立つそうなものばかりを選んでいます。  そんなわけで、スコッ...
2013年4月27日土曜日

Festa Piazza @ 潮見台

›
昨日がけっこうクリニックは混んで、きっと今日から巷ではGWですから、さぞかし人がいない・・・つまり、クリニックは閑と思ったら、意外に患者さんが多かった。こういう期待と現実のギャップは、実質的な労働量よりも肉体の疲労の蓄積に・・・ まぁ、そんな小難しいことを言ってもしょうが...
2013年4月26日金曜日

日向夏

›
もともと自分の知っている柑橘系の果物というと・・・う~ん、結局みかんと夏みかん、そしてカリフォルニアから入ってくるレモンとオレンジの4種類。 みかんは冬の定番で、正月ともなると箱を抱えてこたつに入ってなんていうのはよくやることでした。夏みかんは酸っぱいので、砂糖をかけて。...
2013年4月25日木曜日

もろこしうどん

›
秘密のケンミンショーでやってた。 愛媛県岡崎市で、ふつうのメニューだそうで。 なかなか美味しそう。 けっこう簡単そう。 早速、試してみた(スープだけ)。 うどんのつゆ、あごだしに醤油と砂糖を少々。 ここまでは、普通。 ここに、缶詰のスイートコーンを入れ...
2013年4月24日水曜日

くまモン

›
なんか、ちょっとクリニック内で話題になっているのが・・・くまモン。 くまモンは、言わずと知れた熊本県の公式ゆるキャラ。最近ブームの地方の宣伝、活性化という目的で、様々なゆるいキャラクターが出てきますが、その中でも群を抜いて全国区的に有名。 まぁ、確かに害のない顔で、いか...
2013年4月23日火曜日

リウマチ講演会 @ 横浜

›
横浜の駅近に行くのは、久しぶりです。開業医向けの会では、しばしば使われるキャメロットジャパンで、リウマチ講演会というのは、自分は初めてでした。 今夜の講演は内服薬についてで、最近は何かというと生物学的製剤の話ばかりなので、ちょっと新鮮でした。実は、講演する先生が女子医でお世話...
2013年4月22日月曜日

GODIVA

›
いつからでしょぅか、日本にゴジバというブランドが定着したのは。最初に聞いたときは、ゴジラの親戚か何かと思ったり・・・はしませんが、やっぱり、2月のバレンタイン・デイがらみでしょうか。 だいたいアメリカのやたらと甘いチョコに比べて、ヨーロッパのチョコは「大人の味」っていう感...
2013年4月21日日曜日

愛と追憶の日々 (1983)

›
最近、巷では泣き男子というのが流行っている(?)らしく、人前で平気で泣く男性にいろいろな意見が出されているようです。まぁ、男は簡単に泣くものではないみたいな、堅苦しいことは前時代的な発想でもありますし、泣きたいときには泣けばいい・・・ 映画にも泣ける映画というのがあるわけで...
2013年4月20日土曜日

アンドロメダ... (1971)

›
70年代半ば以降、つまりスター・ウォーズが登場してからのSF映画は、特殊効果が主役となり人間は、どうも二の次になってしまった感がありました。 それ以前は、現実離れした世界を描くのに使われたのは、極めてアナログ色の強いテクニックで、例えばレイ・ハリー・ハウゼンのようにストップ...
2013年4月19日金曜日

石窯工房 ベルベ @ 中央林間

›
どこの街にも、いろいろとこだわりの人気店というものがあるもので、自分のブログにもしばしば登場するのがパン屋さん。 やはり、手作りパンというのは、それだけで何か美味しい雰囲気が漂っているもので、焼き立てともなると普段家で食べれない味としてそそられます。 東急田園都市線の終点...
2013年4月18日木曜日

ラベンダー

›
ラベンダーといえば・・・ だいたい、北海道の富良野の広大な大地に広がる、紫色の絨毯のようなラベンダーの密生を思い浮かべるもの。 寒い土地でないと、なかなか育たないように思い込んでいたのですが、実は横浜あたりでもほとんど問題なくいけるんですよね。うちの狭い庭でも、一度地...
2013年4月17日水曜日

最近の政権往来

›
巷ではアベノミクスで好景気・・・と言われているのは、大企業だけなのでしょぅか。現与党と前与党の違いの一つが、その辺にありそうな感じがするんですが。 現与党は、戦後社会を牛耳ってきて、大企業を育て上げて線ゴマ基礎を作った事は誰にも否定できません。その弊害として、大きくなった大企...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.