あすなろの木の下で
2013年6月30日日曜日

Paul Badura=Skoda / Schubert Complete Piano Sonatas

›
ピアノソナタをたくさん書いた作曲家として、すぐに名前が浮かぶのは古い方からハイドン(1732-1809)、モーツァルト(1756-1791)、ベートーヴェン(1770-1827)、そしてシューベルト(1797-1828)の四人。もちろん、スカルラティなどもいますが、様式が違うの...
2013年6月29日土曜日

あっという間の半年

›
クリニックの診療は、今日で6月は終了。早いもので今年は半分終わってしまいます。 週明け月曜日は忙しい事が多く、その勢いで火曜日までがんばると、水曜日はちょっと息をつける。木曜日は半日で、金曜日をがんばると、土曜日は平日よりも少し早く終われて、日曜日になる。すると、週明けの月曜...
2013年6月28日金曜日

ゴーヤのおひたし

›
もう、食卓にあがる夏野菜としては定着した感があるゴーヤ。 本来はツルレイシと呼ばれていたもので、ゴーヤは言ってみれば沖縄の方言みたいなもの。しかし、ゴーヤが市民権を得たのは沖縄料理のチャンプルからですから、そこんとこを尊重しましょう。 漢字だと苦瓜と書くように、まさにその...
2013年6月27日木曜日

夏季臨時休診決めた

›
雨で閑・・・と、今まで何回ここに書いてきたことか。まぁ、梅雨真っ只中ということで、これも日本の季節の味わいと、受け入れるしかありません。今日は、ほんと、よく降りました。こんだけ天気が悪いと、かえってサバサバしたものです。 ところで、そろそろ夏の休暇の話を決めておかないと・・・...
2013年6月26日水曜日

菖蒲華

›
今日から七十二候での季節は菖蒲華となり、「あやめはなさく」と読む。二十四節気の夏至(げし)の次候になります。 菖蒲と書いて、ショウブではななくアヤメと読む。湿地に咲くショウブはサトイモ科、アヤメはアヤメ科で草地に咲く違う種類だそうですが、はっきり言ってよくわかりません。 ...
2013年6月25日火曜日

ガリレオ2終了

›
4月からのフジテレビ、いわゆる月9といわれているテレビドラマ枠で放送された「ガリレオ2」が終了しました。全体の評価は・・・かなりがっかりでした。 大人気だった最初のシリーズでは、福山雅治演じるかなり変人の物理学者が、犯罪に使われた「現象」を物理学の手法で解明するという理系推...
2013年6月24日月曜日

釣銭

›
クリニックは一般的な商店とは違いますが、患者さんとの間に金銭の授受があります。となると、必要に応じておつりがあったりするわけです。おつり用のお金をどれだけ用意しておくか、というのはなかなか難しい事があったりするんです。 初診の方は、けっこうお金を用意してきて、1万円札を出され...
2013年6月23日日曜日

Tal & Groethuysen / Schubert Complete Music for 4 Hands

›
シューベルトは、1797年オーストリア、ウィーン近郊の生まれ。 18世紀というと、イギリスで産業革命が起こり、ヨーロッパで近代化が急速に始まった時代。シューベルトが生まれた頃は、フランスではまさにフランス革命真っ只中。アメリカは独立戦争に勝利。日本では、田沼意次の改革により...
2013年6月22日土曜日

G.Wallisch / Schubert Incomplete Sonatas

›
以前にも書いたみたのですが、あらためてシューベルトのピアノ・ソナタについて整理してみます。なんで、そんなことをするかというと、第21番まであるソナタですが、実に未完成が多く、断片・断章が入り乱れて、混乱しまくっているということなんです。 第1番 ホ長調 1815年 D157...
2013年6月21日金曜日

乃東枯

›
今日から季節は、 乃東枯。 二十四節季では夏至(げし)、その初候が乃東枯でなつかれくさかるると読む。乃東がなつかれくさで、夏枯草のこと。う~む、まったく読解不能です。 夏枯草はかごそう、乃東はだいとうと読み、別名ウサボグサという山野草で、それほど珍しいものではないようで...
2013年6月20日木曜日

踊る大捜査線 THE MOVIE4 (2012)

›
踊るシリーズの最後を飾る劇場版第4弾。昨年公開され、興行収入は約60億円。同時期公開の「海猿 Brave Hearts」の73億円には及ばなかったものの、マニア以外には長年続いてやや飽きが来ていることを考えるとがんばりました。 最終作ということもあって、ストーリー的には一定...
2013年6月19日水曜日

予報の精度

›
山に登ったらヤッホー、 あっと驚くテンホー、 シンキの前はトウホウ、 当たらないのは予報、というのはいい過ぎでしょうが、今日は朝からやたらと天気予報は大荒ればかり。確かに日本全国的に見れば、当たっていて、各地で被害があったようです。 関東地方の天気も、午後から大荒れと...
2013年6月18日火曜日

イタメシの花

›
その昔イタトマという言葉・・・ずいぶんと人気で、「今日はイタトマでデート」みたいな使い方で、80年代若者文化の象徴の一つでした。 自分はどうも最先端にうとくて、その意味を知ったときはすでに流行は収束し始めた頃。同じくイタメシというのも、あまりよく知らずに定着してからだいぶ...
2013年6月17日月曜日

田園都市リウマチフォーラムの記録

›
一昨日のことで、記録のために書いておかないと。 6/15は田園都市リウマチフォーラムの増刊号みたいなもので、骨粗鬆症セミナーというタイトルの講演会を行いました。 田園都市リウマチフォーラムは、主に横浜市北部+川崎市西部地区でリウマチ診療を行っている開業医を中心とした勉強会...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.