2013年11月30日土曜日
正月にアマリリス
›
本当に、毎年ありがとうございます。今年もアマリリスの球根をいただきました。 いつも同じ患者さんが、この時期になるとわざわざ受診してくださいます。別に無理して、痛いところを探さなくてもいいのに思うのですが、ついでにという風情でこの球根を置いて行ってくれるわけです。 さす...
2013年11月29日金曜日
Sabine Meyer / Clarinet Concertos
›
クラリネットという楽器は、木管楽器に分類され、柔らかい温かみのある音が聴いていて耳に優しいものです。音を出す仕組みではリード楽器と呼ばれ、同じリード楽器のサックスに比べても音色はだいぶ違う。 主役になる曲は必ずしも多いとは言えませんが、クラシックでもジャズでも名手と呼ばれる...
2013年11月28日木曜日
サンタの折り紙 2013
›
サンタの折り紙 ・・・うちのクリニックの12月の風物詩みたいなものなんですが、今年もそろそろ時期が近づいてきています。 毎年お菓子を添えて、クリスマスのプレゼントとして患者さんに配っているわけですが、去年は400個用意して、クリスマスまでギリギリでもちました。 何しろ...
2013年11月27日水曜日
朔風払葉
›
七十二候を意識して周りを見ると、いろいろと昔の人の知恵を感じ、人の営みというのは時代が変わっても、そうは変わらないものだと思わされることが多い。 ・・・というほど大袈裟な話ではありませんが、今日からは朔風払葉となり、「きたかぜこのはをはらう」と読みます。 確かに、そう...
2013年11月26日火曜日
秘密
›
・・・のあっ子ちゃんじゃありません。 政治の話。誰が必要としているのか。誰が作ろうとしているのか。なんだかよくわからない。 特定秘密保護法が、衆議院で可決されました。参議院でより議論をして国民には理解をしてもらうと首相は発言していますが、実質参議院での議論はどれだけ影響す...
2013年11月25日月曜日
松任谷由実 / POP CLASSICO
›
21世紀の松任谷由実は、だいたい2年に1枚のペースでアルバムを発表していますが、先頃ニュー・アルバムを発売しました。 何しろ、自分が高校生の頃にデヴューして、メジャー・セブンスのコードを多用した音作りで大人気になったわけですから、今年は40周年だそうで、いろいろと元気がある...
2013年11月24日日曜日
ドアホン交換
›
家も時間がたつと、いろいろと壊れる場所がでてくるもの。 確かに、一戸建ては「家を所有する」という感覚は満たしてくれるものの、維持費などについては全面的な負担を考えなくてはならないので、マンションよりも面倒な事が多いものです。 今回はドアホンの交換をしてみました。20年く...
2013年11月23日土曜日
勤労感謝の日
›
・・・なので、クリニックは休診。 土曜日の休診と言うのは珍しい。土曜日でないと受診できないという方はけっこう多いと思いますので、平日の休診に比べるとより迷惑かもしれません。 カレンダーの赤い日を休診とする原則でやっているうちのクリニックとしては、申し訳ないのですがお許しい...
2013年11月22日金曜日
虹蔵不見
›
二十四節気では立冬から小雪にかわります。小雪・・・って、女優さんじゃありません。「しょうせつ」と読んで、まさにちらほらと雪が舞う頃ということでしょう。 そして七十二候で、小雪の初候で虹蔵不見、「にじかくれてみえず」となります。まぁ、確かに寒い頃ら虹を見た事は・・・たぶん無い...
2013年11月21日木曜日
年末・年始の診療
›
今年の年末、来年の年始の診療の予定を決定しました。 ・・・って、まぁ、自分が決めるわけで、あえて大声をだすような物でもありませんが。 年末の診療は、12月30日月曜日までです。 ただし、診療は午前中のみ。受付は11時30分までとさせていただきます。 年始の診療は1月...
2013年11月20日水曜日
湿気
›
うちの近くの銀杏の街路樹が、やっとらしくなってきました。緑色から黄色となり、自然の流れも秋の終わりに追いついてきたようです。 ふと足元を見ると、落ち葉も増え始めています。こちらは、冬の始まり。今週は空気も乾燥して、湿度は40%を切るようになってきました。 どうもかぜが...
2013年11月19日火曜日
ケネディ駐日大使
›
キャロライン・ケネディさんが、駐日大使として就任しました。 ニュースでは、やたらとこの話題が多く出ているので、今さら言うまでも無い。お父さんは、ジョンFケネディ大統領。若くして、大統領に就任し、キューバ危機、宇宙開発など大きな功績とともに、マリリン・モンローとのスキャンダル...
2013年11月18日月曜日
Vogler & Grimoud / Schumann's Dichterliebe
›
クラシック音楽をせっせと聴くものの、どうしても歌物が苦手という自分としては、こういうアルバムは大歓迎なのです。 シューマンは、とにかくクラシック音楽界では、最もフェミニストで、奥さんが大好きで大好きでしょうがないロマンチストではないかと思います。そういう意味でも、作曲した音...
2013年11月17日日曜日
金盞香
›
金盞香は、二十四節気の立冬の末候となる七十二候で、例によって読み方がわからない。調べると「きんせんかさく」となっている。 キンセンカは水仙のことだそうで、由来についてはネット検索すると山ほど出てくるんでいいんですが、問題はそういうつもりで水仙を見たという記憶が無い。 い...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示