2015年1月6日火曜日
公現祭
›
1月6日はキリスト教の固定祝日の一つで、公現祭(こうげんさい、epiphany)は、カトリック、プロテスタントでの呼び方。イギリス国教会では顕現日(けんげんび)と呼びます。 もともとは東方教会のイベントで、ヨルダン川でのイエスの洗礼を祝うものでしたが、4世紀にカトリックに伝わ...
2015年1月5日月曜日
仕事始
›
さぁ、今日から仕事始めです。クリニックは、通常通り。今年は、近辺のクリニックも、今日から再開というところがほとんど。 おそらく、一般の方も、今日から仕事という方が多いだろうと思いますが、体が重いという方が多い事と思います。 1週間くらい、食っちゃ寝生活・・・それも、普段よ...
2015年1月4日日曜日
新年後第1主日
›
新年が明けてから、1月6日の主顕現日までの間は1週間ありませんので、当然のことながら新年後第1主日は無い年もあります。今年、2015年は今日、1月4日。 バッハのカンタータも少なくて、残っているものは2曲だけ。 BWV153 見たまえ、御神、いかにわが敵ども(1724) ...
2015年1月3日土曜日
お年玉
›
年末年始の間も、インフルエンザの猛威は収まるどころか、さらに勢いづいているようです。12月に入ってすぐに急速な流行がはじまり、その立ち上がりは例年の数倍の速さ。 いつもだと、1月末にピークを迎えるので、12月中の予防接種でもある程度の抑止効果は期待できましたが、今年は11月中...
2015年1月2日金曜日
初詣
›
正月の大事な行事の一つが初詣。 高校生の頃は、友人と大晦日に待ち合わせて、都内の有名所の参拝のハシゴをして歩くということもやったことがあります。 日本一参拝客が多い事で知られる明治神宮は、近かったこともあって何度かでかけました。ところが、やはり人が多過ぎ。 今はどうか...
2015年1月1日木曜日
謹賀新年 2015
›
平成27年、2015年、あけましておめでとうごさいます。 今年もよろしくお願いいたします。 さてさて、今年もヨハン・セバスチャン・バッハの教会カンタータを、教会暦に沿って順に聴いていきたいのですが、目標は最低でも復活祭・昇天祭まで。 というのは、去年の春から始めたの...
2014年12月31日水曜日
大晦日
›
大晦日です。晦日は毎月の最後の日のことで、1年の最後だから「大」がつく。もともと、「みそか」は三十日と書いていたらしいです。まぁ、最近はネットで簡単にうんちくを見つけられるので、あまり知っていても威張れないですが。 さて、写真は八ヶ岳…のはずですが、あいにく雲に覆われてよ...
2014年12月30日火曜日
年内の診療は終了いたしました
›
好むと好まざるとに関わらず、カレンダーはどんどんめくられて、今日は12月30日。わかっていても、今年はあと二日しかないことに気が付いて、けっこう一抹の寂しさがあったり・・・ 診療を毎月終えると、いろいろとやることがあるんですが、だいたい1週間くらいかけて診療の合間にこなしてい...
2014年12月29日月曜日
仕事納
›
開院当初、大晦日まで診療をしていた・・・なんて、今では信じられませんが、実はそうだったんです。 もちろん、開院したばかりは、こちらも必死でして、できるだけ扉を開いておくしかありませんでした。休んでいてもテナント料は発生するわけですし、開けたら人件費が必要。ですから大晦日は、家...
2014年12月28日日曜日
降誕節後第1主日
›
3日間の降誕祭が一段落して、新年までの間に日曜日が入ると、降誕節後第1主日となるわけですが、必ず毎年あるわけではありません。今年はたまたま降誕祭から連続しているので、忙しい事この上ない。 今日聴くべきカンタータは、 BWV152 出で立て、信仰の道に(1714) BWV1...
2014年12月27日土曜日
降誕節第3日
›
さすがに3日目ともなると、お祝いとしても長いですね。まぁ、それだけイエスの生誕と受難・昇天は、キリスト教の中で重視されるイベントだということです。 クリスマスと呼んでいるのは、もちろん英語圏とそれを真似ている日本が中心。ドイツでは聖なる夜というweihnachtと呼びますし、...
2014年12月26日金曜日
降誕節第2日
›
イエス誕生のお祝い第2日目。 BWV40 神の子の現れたまいしは (1723) BWV121 キリストを われらさやけく頌め讃うべし (1724) BWV57 試練に耐うる人は幸いなり (1725) BWV248 クリスマスオラトリオ第2部 このあたりに羊飼いおり...
2014年12月25日木曜日
降誕節第1日
›
世間では、クリスマス・イブと呼ばれる24日の前夜祭が派手で、25日はもうケーキは投げ売り状態。クリスマスは、あくまでもイエスの誕生日であり、当然それは25日の今日です。 キリスト教では今日から降誕節に入り、新しい年を迎えて3日間連続でお祝いをするわけです。当然、待降節の間、我...
2014年12月24日水曜日
クリスマス・イブ
›
・・・というタイトルも、ずいぶんつベタだなぁ、と思いますが、自分が物心ついた頃から、ずっと12月24日はこう呼んでいた様に思います。 今日は音楽の話はありませんが、イエスの誕生を待ち、お祝いの準備にあてるのが4週間の待降節。12月25日は固定された「誕生日」ですから、毎年1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示