あすなろの木の下で
2015年7月31日金曜日

駅弁旅行

›
昨日は、ひょんなことから、午前の診療が終わったところで、急いで新横浜へ。 とにかく昼ごはん用の駅弁を・・・というわけで、買ったのがこれ。横浜というと中華街、中華というと崎陽軒、崎陽軒といえばシューマイです。崎陽軒の中華弁当にしてみました。 いろいろな味を、一口づつ楽し...
2015年7月30日木曜日

利益相反

›
最近、講演会に行くと、演者の方が最初に「利益相反」を提示するようになりました。 正直、耳慣れない言葉で、よくわからない。提示されている内容から察すると、とりあえず「私は特定の組織と組んで、積極的に利益を得ていることはありません」という宣言みたい。 日本内科学会では、利益相...
2015年7月29日水曜日

リウマチ講演会 @ 横浜駅西口

›
昨夜は関節リウマチ講演会を聞くため、横浜駅西口にあるホテルキャメロットジャパンにでかけました。 このホテルは、宿泊するというと高級とはいかないかもしれませんが、この手の小さい会合には使い勝手がいいようで、駅近ということもあり、開業医向けの講演会ではよく使われます。 さて、...
2015年7月28日火曜日

涼しさを求めて

›
暑い!! 暑い!! 暑い・・・と、口にするだけ暑くなるのはわかっていますが、いやはや、もう尋常じゃない。 夜になっても、熱気は衰えることを知らず、午前2時、3時くらいになって、やっとエアコンを消せる感じ。それでも、朝になると6時前で、すでに28度って・・・ 少しでも涼...
2015年7月27日月曜日

雅楽 @ あざみ野

›
あざみ野駅から新石川方向に少し行った、たまプラーザ方向に上がって行く坂の下にあるラーメン店、雅楽(がらく)に行ってみました。 この店は1年位前に開店した、この界隈では比較的新しい店ですが、すでにラーメン好きの方々には、なかなかの高評価のようで、ネットでも感動の嵐!! (と...
2015年7月26日日曜日

看護婦? 看護士? 看護師

›
看護師というのは、医療行為の補助する職種ですが、看護というのは医者がなかなか手を回せない部分で、医療の中では無くてはならない仕事。 今から150年ほど前、クリミア戦争で活躍したイギリス人、フローレンス・ナイチンゲールによって、その重要性が確立され。近代的な看護師の養成が始ま...
2015年7月25日土曜日

売れ筋旅行ガイド

›
夏休みが始まってますが、一般人はあちこちバケーションでどこに行こうかと、いろいろ考えているところ。 グルメと旅行はグローバル化した代表的なカルチャーと言ってもいいかと思いますが、今時ずいぶんとマニアックな場所を求めて旅行する方も少なくない。 ただ、世界情勢は不安定要素が...
2015年7月24日金曜日

里芋

›
以前に、アボガドの種を発芽させてみましたが、ただピョーっと長く育つだけであまり面白くはありませんでした。 性懲りも無く・・・今度は、何となく余ってしまった里芋。芽が出てきてしまったので、どうせなら埋めてしまえ!! というわけで・・・こんなんなりました。 芋を半分くら...
2015年7月23日木曜日

ほぼ独裁

›
中国が、東シナ海でガス田開発を進めている写真がいきなり公開されました。「一方的な資源開発は極めて遺憾だ」と中国を批判 しています。 このタイミングで、こういう話を公開するというのはどういうことでしょう。しかも、メディアの報道の一部には、その場所を日中中間線付近という表現をして...
2015年7月22日水曜日

鯛めし

›
これは、昨日の続き・・・ アクアパッツァを作る・・・ってなわけで、鯛を買う。三枚におろす。頭と背骨が残る。 しかも、魚をさばくのは素人だから、骨の方にたくさん身が残る。当然、もったいない。 そこで、全部煮てスープにする。アクを丁寧に取り除く。熱が通ると、骨から身がとり...
2015年7月21日火曜日

Acqua Pazza

›
アクア・パッツァを作ってみました。 とは言っても、そんなに偉そうな話ではなく、ちょっと写真ではわかりにくいのですが、鯛とあさりをコンソメスープを入れて蒸し焼きにした感じ。 ただし、鯛は尾頭付きの小さめのものが安かったので、自分で三枚におろしました。オリーブオイルで、鯛...
2015年7月20日月曜日

PA-3

›
さぁ、関東は梅雨明けしました。暑い夏がやってきて、ビールと枝豆の季節になってきました・・・が、しかし・・・痛風持ちの方には、注意が必要ということ。 プリン体と戦う乳酸菌という宣伝をしているのが、明治が出したヨーグルト。プリン体が高尿酸血症の原因になり、体に蓄積した尿酸が痛風...
2015年7月19日日曜日

エア・チェック

›
・・・って、ほとんど死語に近い言葉でしょうけど、70年代の音楽好きの青少年にとっては、とても重要なことでした。 70年代初頭、ラジオ放送にFM(超短波放送)が加わり、従来のAM放送に比べて、圧倒的な高音質が売りでした。東京では、NHK-FMとFM東京の2局があって、主として...
2015年7月18日土曜日

プリウスαがリコールで見えた事

›
プリウスαは、大震災直後の2011年5月から実質的に発売されました。 最初の1年間は、震災の影響を受けて、生産台数は数万台程度だったものと思われます。その後は、順調に生産を重ね、今では街中で見かける数は、ノーマル・プリウスと大差ないくらいの人気になっています。 7月16...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.