あすなろの木の下で
2016年9月1日木曜日

秋の気配

›
今日からカレンダーは9月。 空を見上げれば、もこもこした入道雲ではなく、台風が過ぎたせいなのかわた雲(積雲)が浮かんでいました。これから、少しずつ秋めいていく感じがします。 日中は暑くても、この数日は朝はずいぶんと涼しくなりました。真夏のつもりで寝ていると、うっかり...
2016年8月31日水曜日

うさぎのミミリン

›
・・・って、何かの絵本とかではなくて、昔、うちで飼っていたウサギの話。 まぁ、ウサギと言えば耳。ミミリンというのも安直なネーミングですが、小さかったこどもたちが付けた名前ですから、よしとしましょう。 自分としてもウサギを飼ったのは初めてでしたが、意外となつくので、可...
2016年8月30日火曜日

白粉花

›
オシロイバナです。 本来は日本に自生していたわけではなく、江戸時代に南米から伝わったもの。今ではそこら中にあるので、ほとんど雑草扱いみたいな感じ。 普通は赤紫色の花で、こういう真っ白な花は初めて見ました。純白といってもいいような白さです。 おしろい(白粉)は、...
2016年8月29日月曜日

緑地

›
さすがに山間部ほどではないにしても、都内、それも23区内に比べれば、自分の住んでいるあたりは緑はかなりあります。 車に横浜ナンバーをつけているとはいえ、潮の香りのしない横浜北部ですから、まだまだ田畑もけっこうありますし、手つかずの林も珍しくはありません。 久しぶりに...
2016年8月28日日曜日

秋の日は釣瓶落とし

›
秋の話題を出すにはちょっと早いんですけど、この1週間くらいで急に日が落ちるのが早くなったような気がします。 一年で一番日が長いのが夏至で、今年は6月21日でした。昼間と夜間の時間が一緒なのは秋分の日で、今年は9月22日。まだ、1カ月弱はあります。 秋になると急に日が暮...
2016年8月27日土曜日

ディナー

›
夕食、夕飯、夕めし、夜ごはん・・・ いろいろな呼び方がありますが、日本語ではどれもそれほど堅苦しいイメージは湧いてきません。 英語だとdinnerで、ディナーとカタカナで見ると、急に厳粛な雰囲気で、ナイフとフォークをうまく使いこなすことが求められていそうな雰囲気にな...
2016年8月26日金曜日

夏は過行く

›
えーっ!? 戻ってくるの!!? 今週はじめに西に進んだ変な台風が進路を東に変えてUターンというのは、今まで聞いたことがないような。 台風が連続でやってくるので、灼熱の真夏日、熱帯夜は多少落ち着いていますが、ぱっとしない天気が続き夏のレジャーにはだいぶ影響がでているんじゃ...
2016年8月25日木曜日

長寿梅

›
バラ科ボケ属、落葉低木 長寿梅は、初心者向け盆栽の定番の一つ。梅という名前がついていますが、梅ではありません。ボケの一種で、年に数回花をつけるところが嬉しい。 3月からせっせと水遣りをしていましたが、その年に数回はいつだろうと思っていました。 葉は小さくて、ある...
2016年8月24日水曜日

ポケモンGO

›
日本で公開されて1カ月。 世界中で、驚異的な大ヒットとなった、バーチャル・リアリティのポケモン捕獲・育成スマホ・ゲームであることは、知らない人はいない。 ポケモンの初代ゲーム、赤・緑から買いました・・・って、もちろん自分のためじゃありませんよ、こどもにせがまれてです...
2016年8月23日火曜日

リオ五輪閉幕

›
2016年の夏最大の世界的イベント、リオデジャネイロで行われていたオリンピックは昨日閉幕しました。 オリンピックという器は、昔の手でこねて作った陶器の時代から、最先端の科学技術を取り入れたプラスチックへと変貌を遂げていますが、世界中の人々を熱くさせる意義があることが再確...
2016年8月22日月曜日

台風渋滞

›
先週から、日本周囲は「台風銀座」状態で、今日もだいぶ心配な状況です。 複数の台風が一度に来ると、気流は複雑に絡み合い、台風の進行方向もめちゃくちゃです。予報を出すのも、さぞかし大変だろうと思います。 台風銀座というのは、東シナ海方面から北上してきて被害が多くなりやすい...
2016年8月21日日曜日

リオ五輪 日本選手の活躍

›
2016年リオデジャネイロオリンピックが開幕して2週間、ほぼ競技は終了し、残すのはわすが。日本人の活躍しそうな種目はだいたい終了です。 次回大会は2020年東京ですから、地元開催に向けて、今回のオリンピックではいろいろな課題があった大会だと思います。 運営上の注意点...
2016年8月20日土曜日

伊勢志摩巡り 番外編

›
伊勢志摩旅行をしてきましたが、写真をパチパチ撮っていると、たいていは美しい景色や神社などに目が行きがちなんですが、なかなか面白い光景を見つけることもありました。 まずは、蓮の花が咲いたあとなんですが、花托がハチの巣のようになったもの。 じっくり見たのは初めて。 ...
2016年8月19日金曜日

伊勢志摩巡り(4) 美味満腹

›
見て歩くだけじゃない、伊勢志摩の食といえば、やっぱり海産物。 豊富な海の恵みは、もう食べないと一生後悔するかも・・・というのは大袈裟ですが、例えば有名なものだと 松坂牛 があります。これは、ちと高い。それに首都圏でも食べようと思えば食べられる。 伊勢うどん は名物で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.