2017年9月30日土曜日
朱華園 @ 尾道
›
ご当地ラーメンは各地にいろいろありますが、例えば横浜なら醤油豚骨のいわゆる「家系」ということになる。 地名付きのご当地ラーメンでは、一番有名なのは博多でしょうか。でも、尾道ラーメンもけっこう名前が広まったもの。 せっかく現地に行ったので、これを食べずに終わらせられま...
2017年9月29日金曜日
山陰・山陽の旅(2) 倉敷・尾道編
›
情緒のある街並み・・・というと、誰もがそのランキングの上位にあげるのが倉敷、尾道といった瀬戸内海沿いの場所を想像すると思います。 いろいろな歴史的な深みとかは、いろいろある書物やネット情報におまかせするとして、とにかくある種の憧れを感じるこれらの場所に行きました。 ...
2017年9月28日木曜日
出雲そば ふなつ @ 松江
›
蕎麦好きと云わず、誰でも聞いたことがある蕎麦の有名処の一つが出雲。 出雲蕎麦は、現地に行けば一度は口にしたいものと思っていました。当然、出雲大社の周辺にはたくさん蕎麦店があり、ネットで検索するとたくさん評判の店が出てくる。 ただ、どうしてもこういう場所にある蕎麦店は...
2017年9月27日水曜日
山陰・山陽の旅(1) 出雲・松江編
›
クリニックを夏休みをにして、旅行をしてきました。昨年、伊勢神宮に行ったので、その流れで有名な神社に行ってみたいということで、今年は出雲大社と厳島神社を選びました。 伊勢は車で行きましたが、さすがに山陰・山陽は遠い。そこで、行き帰りは飛行機を利用して、空港からレンタカーを利用し...
2017年9月26日火曜日
夏休み(後半!!)が終了
›
今日から通常の診療に戻ります。 今年は、夏休みを二つに分けて取らせていただきました。おそらく、いろいろとご迷惑をおかけしたのではないかと思います。 おかげさまで、ひさしぶりにゆっくりと休養を取ることができました。ありがとうございました。 自分が休んでいる間に世間...
2017年9月25日月曜日
地方空港
›
羽田や成田を見慣れると、たくさんの飛行機が駐機していて、空港では次から次へと離発着が見られるのが当たり前に思ってしまいます。 地方の空港ではそのようなことはなく、ポツンポツンと一機が着陸して、一機が飛び立っていくわけで、一度に見られる飛行機の数は多くても数機程度が当たり...
2017年9月24日日曜日
Ginkgo Nuts
›
この前の台風の風雨のせいで、街路樹がだいぶ傷んで、枝葉が道路に散乱しました。 家の近くにはイチョウが植えてあるところが多く、これらも例外ではありません。 ほとんどは緑の葉が落ちているのですが、ところどろに樹の下に白くて丸みのある種子がたくさん落ちていました。...
2017年9月23日土曜日
秋分
›
二十四節気で秋分、夏の雰囲気はほぼなくなり、いよいよ本格的な秋が深まっていく頃ということになります。 今日は秋分の日、いわゆるお彼岸の中日。 お彼岸に墓参りというのは、他の仏教の国には無い習慣だそうで、日本独自のもの。 春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ...
2017年9月22日金曜日
クライバー / R.シュトラウス 「ばらの騎士」
›
今回見たのは、リヒャルト・シュトラウスの最も有名なタイトルである「ばらの騎士」です。 選んだ理由は、お気に入りのアンネ・ソフィー・フォン・オッターが出演しているから・・・って、ミーハーですよね。 でも、こういうのって、そんな理由が優先していいと思うんですよね。オペラはビ...
2017年9月21日木曜日
モンブラン
›
味覚の秋。 美味しいものが、いろいろ。実りの秋ということですけど、何を食べても美味しく感じられる気候も関係しているんでしょう。 秋を代表する味の一つが栗。 栗といえば・・・ 天津甘栗!! ・・・なんですが、これはおじさんの場合。女子に一番人気なら、やはりスイ...
2017年9月20日水曜日
夜明け前
›
夜明け前というのは、独特の雰囲気があります。 何の変哲もない街並みですけど、見方によっては安らぎ、場合によっては邪悪だったりと、何でもありの様相です。 日が昇って朝日が差し込むと、それらが一気に吹き飛んでありふれた日常に戻ってしまうのが不思議。 空が白みだして太...
2017年9月19日火曜日
今週の診療は今日と明日だけ
›
昨日は敬老の日で祝日、台風一過で気温が上昇し、暑さが凄かった。そして、今週は土曜日も秋分の日で祝日になっています。 今年は、クリニックを始めてから初めて夏休みを分割して取ることにしました。今週木曜日(9/21)、金曜日(9/22)、来週月曜日(9/25)は休診にさせても...
2017年9月18日月曜日
葬儀
›
昨日は、お通夜に行ってきました。 亡くなったのは同じ大学の先輩にあたる方。比較的近くで開業してクリニックを営んでいましたので、このブログでも何度か以前に書いた「大学同窓の会」でお世話になりました。 自分よりは3期上ですから、まだ60歳そこそこ。今年初めから体調を崩さ...
2017年9月17日日曜日
ボールペン
›
医者の仕事をしていると、何かを書く機会は大変多い。 ですから、筆記具は重要。 電子カルテの時代になって、ペーパーレスが実現・・・するかと思ったのですが、実際は紙媒体が皆無になることはなく、手書きをする部分はけっこう残っています。 例えば紹介状。 メールで送れれば...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示