あすなろの木の下で
2019年3月31日日曜日

盆栽の桜

›
吉野桜ということで、まぁ結局、ソメイヨシノなんですけど、2016年の開花後に安売りで手に入れた鉢です。 2017年の春は、まったく花芽が出ずがっかりしました。2018年春は、少しだけ花が咲きましたが、かなり寂しい感じでした。 さて、今年は・・・とりあえず、大きくなっ...
2019年3月30日土曜日

平成の桜

›
昭和でも、平成でも、たぶん次の時代でも、桜は桜。 何も変わることなく咲き続けるんだと思いますが、一か月後に天皇陛下の退位を控え、やたらと「平成最後の・・・」とセンチになりやすい今日この頃です。 都内では、すでに満開宣言とか言われていますが、この当たりではまだ七分咲き...
2019年3月29日金曜日

真夏の方程式 (2013)

›
東野圭吾原作「ガリレオ・シリーズ」から映画化第2弾として、前作(容疑者Xの献身、2008年)に続き西谷弘が監督、福山雅治主演で作られました。 美しい海が誇りの玻璃ヶ浦で、海底資源開発のための住民説明会に出席するための列車の中で、物理学者・湯川学(福山雅治)は小学生の柄崎恭...
2019年3月28日木曜日

湯を沸かすほどの熱い愛 (2016)

›
2016年の日本アカデミー賞は、作品賞は「シン・ゴジラ」に持っていかれましたが、人間が取る最優秀女優賞は、この作品の宮沢りえが獲得しました。 監督は、劇場映画監督デヴューの中野量太で、宮沢りえとは同い年。長年温めてきたストーリーを自ら脚本に起こし、「家族とは?」という大きなテ...
2019年3月27日水曜日

容疑者Xの献身 (2008)

›
東野圭吾原作の人気シリーズでテレビ・ドラマ化され、福山雅治の代名詞みたいに有名になったキャラクターが、天才物理学者のガリレオこと湯川学。 ガリレオ・シリーズは、基本的な形式は倒叙法。倒叙法は、犯人は初めからわかっていて、犯人の用いたトリックを明らかにしていくことに主眼が置かれ...
2019年3月26日火曜日

地下鉄に乗って (2006)

›
浅田次郎原作の小説の映画化で、監督は篠原哲雄。ミュージカル化もされている。 「鉄道員」のように、主人公が時間を超越する話ですが、こちらは過去に戻ることで、主人公の知らなかった家族の心情を初めて理解していくという話。 暴君の父親(大沢たかお)を持つ、昭一、真次、圭三の三兄弟...
2019年3月25日月曜日

是枝裕和 #12 三度目の殺人 (2017)

›
是枝監督の作品は、ある意味やっかいなんですが、これはやっかいさにかけては一番です。福山雅治、広瀬すずなどを起用し華やかな話題性があるにもかかわらず、これまでの「家族」をテーマした、さわやかな後味で終わる作品とは一線を画す法廷ミステリーみたいなものです。 重盛朋章(福山雅治)は...
2019年3月24日日曜日

ときどき雉

›
よく通りかかる場所なんですが、けっこうな頻度で雉に遭遇します。 基本的には珍しい鳥ではありませんが、市街地の一角で見かけることはあまりありません。走るのは得意ですが、飛ぶのは苦手なので、棲家はそう遠くないところにありそうです。 少し寄ると、ちょんちょんと歩いて少し離...
2019年3月23日土曜日

PORSHE

›
ポルシェは、ドイツの自動車メーカーの一つ。 一般に手に入れることができる高級車の中では、何となく別格と言う印象があるのはどうしてでしょう。 山口百恵の「Playback Part2」で、冒頭、阿木燿子の歌詞は「緑の中を走り抜けてく、真っ赤なポルシェ」と歌われました。...
2019年3月22日金曜日

Retire

›
ついにイチローが、自ら「引退」を口にしました。 もっとも、去年、実質的には引退していたわけですから、一縷の望みを繋いでいたとはいうものの、この日本での開幕戦は事実上の引退記念試合であろうことは容易に想像できました。 「後悔などあろうはずがない」・・・でも、日本でのこ...
2019年3月21日木曜日

VOLVO

›
ボルボと言えば、スウェーデンの自動車メーカー。 スウェーデンにはもう一つ、SAABというメーカーがありましたが、すでに破産して消滅。ボルボが自動車の北欧ブランドとしては唯一の物になってしまいましたが、すでに中国企業に売却され、その傘下の会社になっています。 ...
2019年3月20日水曜日

ちょいと気になる

›
何がって、大丈夫なのかと・・・ 駅前に、というより駅ビルとしてパチンコ店ができてしまったセンター南。自分のクリニックがある駅前という環境としては、正直あまりウェルカムではない。 それでも、何となくテナントは埋まりつつある・・・でも、逆に言うと、ビルができて だいぶ...
2019年3月19日火曜日

広告終了

›
開院当初は、クリニックの認知度をいかに上げるか悩むものです。そのために、常識的に考えるのは広告。 自分も、新聞の折り込み、タウン情報誌への掲載、医療機関検索サイトへの登録などをしましまたが、一番お金がかかったのが駅の構内の看板設置。 他の広告は、少しずつやめてしまっ...
2019年3月18日月曜日

是枝裕和 #11 海よりもまだ深く (2016)

›
是枝裕和監督は、毎回いろいろな形の「家族」を描いていますが、今回登場するのは、「元家族」です。 阿部寛は「歩いても歩いても」で樹木希林と親子を演じましたが、ここでもその再演であり、役柄の名前も良多で一緒。樹木希林も、前回は「とし子」で、今回は「淑子」です(ちなみに阿部寛主演の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.