あすなろの木の下で
2019年6月2日日曜日

おばけット 1 スチームやり過ぎ?

›
ネットでレシピを探したり、いくつかレシピ本で確認してみると、うまくいった成功写真ばかりなので、いとも簡単にうまくいくものと思いがち。 ところが、実際には試行錯誤で自分のイメージのバゲットを焼くというのは、まったくの素人にはハードルが高いもの。作れば作るほど失敗バゲットを量産し...
2019年6月1日土曜日

ラスクを作ってみた

›
バゲットを作る練習・・・何度も何度も失敗を繰り返していますが、だからと言ってそれを全部食べるのはカロリーが・・・ 丸々捨てるのも気が引けるので、何か無駄にしない方法は無いかと考えたら、ラスクにするという方法がありました。 このバゲットは、試しにライ麦を混合して作った...
2019年5月31日金曜日

ベーコンエピを作ってみた

›
エピはバゲットのバリエーションの一つ。麦の穂という意味。 その名の通り、向きの穂のように左右に生地を傾けるようにした形が特徴的で、さぞかし形を作るのが難しいかと思ったら、意外と簡単です。 細長くバゲットの生地を成形したら、上から斜めに料理ばさみを入れて左右に交互に傾...
2019年5月30日木曜日

駐車場器物損壊事件

›
5月29日朝、横浜市都筑区のホームセンター、港北センター南店の駐車場出口の柵が破壊されているのを、駐車場管理会社職員が発見し警察に通報しました。 出口のバーが折れ、出口柵は大きく歪んだ状態になっていました。この駐車場は、夜間から朝6時半まで出入りはできず、出入り口は柵で...
2019年5月29日水曜日

赤いたぬき or 緑のきつね

›
東洋水産の「マルちゃん」から発売されている、和のカップ麺の代表的なブランドが「赤いきつね」と「緑のたぬき」です。 昨年秋に、両者の対決CMを放送し、「どっちが好きか」の投票をとてもらい雌雄を決っしようという試みが行われました。 その結果は・・・赤いきつねが29066...
2019年5月28日火曜日

BENTLEY

›
ベントレー・・・って、イギリスの高級車ブランドという認識でしたが、あらためて価格を見ると、すっげ~高いんですね。一番安いのが1900万円で、上はほぼ4000万円という値段。 1919年創業。レースで名を上げましたが、世界恐慌のあおりを受けて1931年にロールス・ロイ...
2019年5月27日月曜日

うどんを作ってみた

›
パン作りにはまったので、小麦粉を大量に買い込んでしまいました・・・が、全部使い切れるのか、ちょっと心配。 そこで、小麦粉と塩だけで作れるもの・・・うどんに挑戦!! うどんは小麦粉を大量に消費できます。しかし、一番パンに向いている強力粉は向いていないので、タンパクが少...
2019年5月26日日曜日

手作りバゲットに挑む理由

›
昔々は、フランスパンは表面のクラストが硬くて、中のクラムは柔らかくてもっちりというイメージでした。たぶん、バブルの頃からじゃないかと思うのですが、パンに限らず美食文化が進んでこだわる人が増えたんだと思いますが、フランスパンのクラムは気泡がぼこぼこと開いているのを良しとする風...
2019年5月25日土曜日

手作りバゲットABC 6 焼成

›
二次発酵が終了すると、いよいよ最終工程の焼成です。 プロのパン屋さんなら、当然、専用のオーブンだったり、窯を使うわけですが、家庭にあるのはそんな立派なものではありません。 色々な制約があるのはしょうがない。まず、大きさ。普通、どんな大きくても30センチ程度の長さまで...
2019年5月24日金曜日

手作りバゲットABC 5 発酵

›
材料を混ぜる、オートリーズ、少しこねる、ベンチタイム、たたむ、予備発酵・・・ということで、だいたい2時間弱。実働は15分程度です。タッパーに移した生地が上の写真。 いよいよ一次発酵作業に取り掛かる・・・と言っても、ほとんど何もすることはありません。実際のところ、混ぜ始め...
2019年5月23日木曜日

手作りバゲットABC 4 捏ね

›
道具も材料も揃ったら、早速バゲット作りを開始。当然、最初は決まったレシピ通りにやってみます。教科書は 「家庭のオーブンで作るバゲット(ムラヨシマサユキ著)」 です。 材料 小麦粉 エペ(中力粉) 200g (100%) 水 144g (72%) インスタントドライ...
2019年5月22日水曜日

メロンパンを作ってみた

›
メロンパンは、まぁ、ちょっとリッチ系の普通の生地がメイン。 でも、一番の特徴はクッキーの生地で包み込んでいるところ。メロンパンと言っても、メロンはまったく使っていません。売っている物は黄色っぽくしてメロン風にしているだけ。 そこでも今回は・・・チョコレート。 パ...
2019年5月21日火曜日

FERRALI

›
言わずと知れたイタリアの自動車ブランド。 日本語で書くと「ふぇらーり」で、「ら」のところにアクセントが来るのが普通。そこまではいいのですが、ネイティブの発音だと「ら」は巻き舌なんですね。 まぁ、そんな、どーでもいいことですけど、会社ができたのは戦後の1947年。高級...
2019年5月20日月曜日

手作りバゲットABC 3 道具

›
いくら材料を揃えても、パンを作るためにある程度の道具は必要です。 絶対に無いとダメなのは、パンを焼くためのオーブンとか窯。簡易式でフライパンで済ませる方法もネットでは紹介されていますが、できることは限られます。 一般の家庭にあるのはオーブン・レンジだと思いますが、ベ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.