2019年8月31日土曜日
塩バター・ロールパンを作ってみた(2回目)
›
ロールパンは前回、形が悪くて、見た目がパっとしなかった。中身はいいとは言っても、外見も美味しそうに見える大事な要素の一つです。 そこで、もう一度形にこだわってリベンジしてみました。 生地は、強力粉でリッチな配合は定石通り。バターロールは、一次発酵後に分割した生地を涙...
2019年8月30日金曜日
らうめん 纏 @ 藤が丘
›
藤が丘は、急行が停まらないし、大きなショッピングビルも無いので、青葉区内の中では地味な印象がある駅の一つ。 駅前は、ほとんど昭和大学藤が丘病院が目立って、他には何もなさそう・・・なんですが、ただ、ちょっと雰囲気の良い店はけっこうあって、知る人ぞ知る穴場的な場所のように思...
2019年8月29日木曜日
ヒャクジツコウ
›
ヒャクジツコウは、百日紅と書き、サルスベリのこと。 夏を代表する花の一つです。 表皮が脱落して、すべすべした感じの幹が美しく、猿が登ろうとしても滑ってしまうというところから名前がついている・・・んですが、実際は猿も登れるらしい。 これは、実は盆栽用に用意した株が...
2019年8月28日水曜日
Sir Simon Rattle BPO / Beethoven Symphonies Movies (2015)
›
清水直子 大阪生まれ 2001年から在籍 町田琴和 東京生まれ 1997年から在籍 樫本大進 ロンドン生まれ 2009年から在籍 マレーネ伊藤 横浜生まれ 2011年から在籍 何だと思います? 実はこの4人は、世界最高峰と称せられるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の現...
2019年8月27日火曜日
Sir Simon Rattle BPO / Sibelius Complete Symphonies (2015)
›
シベリウスは近代北欧を代表する、フィンランド出身の作曲家です。 実は、第二の国歌とも呼ばれている「フィンランディア」のような有名な曲があることは知っていましたが、あまり聴いてきませんでした。 ベルリンフィルの音楽監督が交代したのを機会に、サイモン・ラトルの仕事を改...
2019年8月26日月曜日
ナンを作ってみた
›
何だ? ナンだ。 使い古された、ダジャレにもならないやりとりが聞こえてきそうですが・・・ インドのパンです。薄くのばして、竈の壁にへばりつくように焼くのがホント。 レシピはベーカリーレンジのマニュアルの通りにやってみました。 強力粉 50% + 薄力粉 ...
2019年8月25日日曜日
Martha Argerich & Friends / Live from Lugano 2016
›
クラシック音楽は「交響曲」じゃなくちゃ、と考える人は多いと思います。 確かに、多数の弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器などを用いた大規模な多楽章構成の楽曲は、作る方も大変でしょうし、聴く方も一定のエネルギーが必要。 それに比べると、少人数で演奏される「室内楽」は、気楽にセ...
2019年8月24日土曜日
おばけット 20 限界突破の道具
›
前回、家庭用の一般オーブンで可能な最大長のバゲットを焼いたんですが、実はそのために必要な秘密兵器がこれ。 平たい天板です。ほとんどのメーカー付属の天板は、皿状になっていて、庫内の寸法が横40cm・奥行き30cmでも縁のところは2cm程度使うことができません。 実質的な寸法...
2019年8月23日金曜日
味噌蔵
›
いろいろな発酵食品がありますが、日本人に馴染み深いものの一つが味噌。 基本的な材料は、大豆、麹、塩の3つ。麹の量によって、甘めから辛めに調節されます。 丸1日、しっかりと水を吸わせた大豆を煮潰して、麹と塩を混ぜたらあとは容器に入れて寝かせるだけ。 う~ん、文章に...
2019年8月22日木曜日
Claudio Abbado The Symphony Edition
›
アバドが亡くなったのは2014年ですが、いまだにクラシック音楽界の中では忘れられない存在です。 あまりに巨人化したカラヤンの独裁体制のもと、機能不全に陥っていたベルリンフィルを立て直した功績は大きい。しかし、残念ながら、道半ばにして病気のため退任。 しかし、療養か...
2019年8月21日水曜日
明太子フランスを作ってみた
›
失敗バゲットを量産していると、その処分もなかなか大変。 全部食べるわけにもいかないので、仕事仲間に配ったり、隣近所に差し上げたり・・・ 形としては失敗でも、味についてはあまり問題ないのが幸い。そこで、いくつかバゲットの二次加工の方法も試してみたりします。 よくあ...
2019年8月20日火曜日
ビールもどき
›
夏だ!! 枝豆だ!! という時に、「とりあえず」飲みたくなる定番の一つがビール。 ・・・ですが、ほとんど車での移動をしている生活ですから、アルコールは禁忌。 家飲みの習慣がついてずいぶん経ちますが、ごくたまに外で飲みたくなる時には、ノンアルコール飲料というものがあり...
2019年8月19日月曜日
枝豆
›
夏だ!! ビールだ!! という時に、「とりあえず」食べたくなる定番の一つが枝豆。 言わずと知れた、成熟しきる前に収穫される大豆です。 茹でてしまえば冷凍もできるので、夏に限らず一年中楽しむこともできますが、やはりこの時期に枝についたままの物を買ってくるのが一番美味し...
2019年8月18日日曜日
おばけット 19 大きさの限界
›
家庭用オーブンの大きさはメーカーによって多少の差はありますが、だいたい庫内に入れて使う天板の大きさは40cm×30cm程度。 長方形の対角線の長さは、長辺の長さの二乗と短辺の長さの二乗を足した平方根で求められます・・・・って、中学で習う数学の基本公式の一つ。 つまり...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示