あすなろの木の下で
2020年7月31日金曜日

Walter Bishop Jr. / Speak Low (1961)

›
よく言われることに、日本人はジャズの中でもピアノ・トリオが好きなんだそうです。 確かに否定できない。何故かと説明はできないのですが、ピアノ・トリオは聴きやすい。BGM程度に聴く時でも、本気で集中して聴く時でも、良い物は良いという感じ。 それと、ジャズの世界でも「一発屋」はいるもの...
2020年7月30日木曜日

安楽死殺人

›
最近の医療関係の話題と言えば、当然ほとんど新型コロナウイルス関連なんですが、そこへ「安楽死殺人」という衝撃的な事件が急に登場してきました。 もちろん、関係者では無いので、表面的にニュースで伝えられていることしかわかりませんが、簡単に話を整理すると・・・ 筋委縮性側索硬化症(ALS...
2020年7月29日水曜日

首掛け扇風機

›
蒸し暑さがMAX!! という感じで、どうやって涼をとるかというのも、冗談ではなく真剣に考える必要があります。 古くはうちわ、扇子で、アナログで風を発生させる。冷蔵庫に余って使い道がなかった保冷剤を、ハンカチでくるんで首に巻いたりするという人も多いみたい。 メカニカルなものとしては...
2020年7月28日火曜日

雨雲レーダー

›
何だか最近、天気が目まぐるしく変わりますね。 晴れたと思って洗濯物を外に出したら、すぐ雨で引っ込めるなんてことをしょっちゅうしてませんか。 そもそも最近は、天気予報がどうもあてにならない。これにもコロナ問題がかんけいしているという話もあります。 天気の把握には、空を飛び交う飛行機...
2020年7月27日月曜日

Art Blakey & Jazz Messengers / Three Blind Mice (1962)

›
大戦で勝利して活気が戻ったニューヨーク、まだ20歳を過ぎたばかりの黒人が、ピアノ弾きとしてクラブに出演していた。クラブの経営者はマフィアのボス。ボスはこの下手くそなピアノが嫌いだったので、ある日別のピアニストを連れてきた。 黒人ピアニストは、確かに自分よりうまいことを認めざるをえ...
2020年7月26日日曜日

Art Farmer / Modern Art (1958)

›
ジャズ・ミュージシャンで「art」という名前はよく聞くんですが、アート・テイタム、アート・ペッパー、アート・ブレイキー、そしてアート・ファーマーの4人が有名どころ。 アート・ファーマーは後年のフリューゲルホーンを用いた柔らかいサウンドが思い出されるんですが、基本的にはハード・パッ...
2020年7月25日土曜日

長引く梅雨

›
雨、雨、雨・・・ 今年は梅雨前線がすっと日本に沿って居座っている感じで、どうもじめじめした期間が長い。 こういうブログを書いていると、毎年の梅雨がどうだったのかわかりやすい。平均的には関東でも20日ごろには明けるところなんですが、去年は7月29日に「梅雨が明けたらしい」と書いてい...
2020年7月24日金曜日

Dexter Gordon / Our Man in Paris (1963)

›
ジャズを楽しもうと思うと、正直マイルス・デイビスの50年で、有名ミュージシャンの演奏も大方は揃う。そこで、マイルスとの絡みが無いか、有っても少ない人を優先的に選んで名盤として紹介しています。 そしたら、気づくとほとんど同じ時期、つまり50年代後半に録音されたものに偏ってしまいまし...
2020年7月23日木曜日

Go To "Trouble"

›
今日は「海の日」という祝日で、クリニックは休み。本来は7月の第3月曜日のはずですが、今年は特別。 なんてったて、10月の「スポーツの日(旧・体育の日)」をずらして、今日と明日が連休になっています。そう、いよいよ、2020年東京オリンピックの開会式が行われます・・・ っていうのが、...
2020年7月22日水曜日

Erroll Garner / Concert by the Sea (1955)

›
エロール・ガーナーというピアニストは、ある意味、異色のジャズ・ピアニストです。 何しろ、超有名スタンダード曲である「Misty」の作曲者として有名ですが、実は生涯楽譜が読めなかったらしい。また左利きで、左手のキックが強い事で独特の雰囲気を作り出しました。 初期には他のミュージシャ...
2020年7月21日火曜日

クリニックの感染予防対策

›
新型コロナウイルス問題が始まったのが、国内では1月下旬。早くも、半年たってしまいました。この間に、クリニックで行ってきた感染予防のためにいろいろな対策をまとめてみます。 換気対策としては、クリニックの入り口および待合室・リハビリ室の窓を開放しました。ただし、暑くなってくると、一応...
2020年7月20日月曜日

Hank Mobley / Soul Station (1960)

›
ハンク・モブレイは、コルトレーンが抜けた後にマイルスのバンドに参加したテナー・マン。その結果、コルトレーンと何かと比べられ、イモ扱いされたけっこう可哀想な人。 実際、「Someday My Prince Will Come」では、モブレイの演奏はお蔵入りして(後に発表されました)...
2020年7月19日日曜日

経済再開と感染再燃

›
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/ 新型コロナウイルスの感染は、緊急事態宣言解除後の経済活動の再開に伴い拡大傾向を続けています。 100%の終息前に経済を優先すれば、これは当然の結果で驚くに値しません。新規感染者数は、緊急事...
2020年7月18日土曜日

からあげ・とり弁 縁

›
1週間くらい前に、 港北経済新聞 のWebに、「テークアウト専門のからあげ・とり弁 縁 横浜・青葉区に1号店」という話題が掲載されていました。 ニュース・サイトの地域検索に引っかかったんですが、そもそも地域限定のそんな新聞があったというのも驚きですが、住んでいるところの近場で新し...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.