2020年10月31日土曜日
今月2度目の満月
›
月の満ち欠けは28日周期ですから、1か月の間に2度満月を見れることは何の不思議もありません。 今月がまさにそれなんですが、昨夜は晴れて月明かりでかなり明るい夜でした。 でもって・・・iPhoneで写真を撮ってみました。さすがになんじゃこりゃという写真です。 この当たりは、どんなス...
2020年10月30日金曜日
ルーキー (1990)
›
これは、クリント・イーストウッド、60才で主演・監督した映画。 西部劇、刑事物などのアクションが多い映画が多いイーストウッドも、さすがに初老と言える時期に入って変わり始めていました。 80年代後半になって、映画会社は相変わらず、興行収入の見込めるB級アクション映画を期待して、終わ...
2020年10月29日木曜日
マンハッタン無宿 (1968)
›
イタリアで成功を収めたクリント・イーストウッドは、1968年にハリウッドに戻り、立て続けに「奴らを高く吊るせ!」、「マンハッタン無宿」、「荒鷲の要塞」に出演しました。それぞれ、アメリカ製西部劇、ニューヨークの刑事物、戦争アクションという具合。 マンハッタン無宿・・・というのは、ず...
2020年10月28日水曜日
ファイヤー・フォックス (1982)
›
クリント・イーストウッドは大好きな俳優であり、映画監督でもあります。たくさんある出演作品、監督作品はいずれも見るべきものがある・・・はずなんですが、中にはとほほな作品が無いわけではありません。 イーストウッドのとほほ作品を探せと言われて、最初に思いつくのがこれ。前半の暗くて重厚な...
2020年10月27日火曜日
彩りは端から
›
先週から朝の寒さも強まり、今週は日中もあまり気温が上がらないようです。 となると、紅葉がどうなのか気になるころです。近くの公園のもみじを見上げてみると、枝の端の方から色づいていました。 日光が少なくなると光合成の必要が減って、余った葉の中に含まれるクロロフィル、いわゆる葉緑素が枝...
2020年10月26日月曜日
アルカトラズからの脱出 (1979)
›
サンフランシスコ湾内、市街地から沖合2.4kmのところにある小島がアルカトラズ島です。軍事要塞などに使われた歴史があり、1934年からは連邦刑務所として各地の比較的危険な囚人を集め、一人一人の独房に収監していました。 有名な所ではギャングで名を馳せたアル・カポネがいたのは有名な話...
2020年10月25日日曜日
アイガー・サンクション (1975)
›
御歳90才になり、今やアメリカ映画界の重鎮であるクリント・イーストウッドの1975年、45年前の監督・主演映画です。 スイスにあるアイガーは、1800mある北面の岩の絶壁が多くの登山家を魅了してきました。現代登山技術の進歩で、今では最速2時間半を切ることが可能になりましたが、この...
2020年10月24日土曜日
これ絶対うまいやつ!!
›
なんとも攻撃的なネーミングをしたものです。 日清食品の新発売されたインスタントラーメンの袋麺。「これ絶対うまいやつ!!」なんてつけて、開き直りなのか、大きな自信があるのか。 もしも旨くなかったら、消費者庁から不当表示とかで指導されたりしないのか心配になる。何しろ、旨いとか不味いと...
2020年10月23日金曜日
味覚の秋
›
何か今年はすべてのことがコロナ禍で狂ってしまいましたが、季節は秋深しで自然の営みは着々と進行しています。 庭木として植えてある柿の木にも、実がたわわになっています。こういう光景は、今年がいつもの年と変わらないことを思い出させてくれて、ちょっとホッとした気持ちにさせてくれます。 で...
2020年10月22日木曜日
第28回 田園都市リウマチフォーラム
›
昨夜、第28回 田園都市リウマチフォーラムを行いました。 何と1年ぶり。コロナ禍により、2月、6月に予定していた会は中止。世話人会も、各自のクリニックに順番に集まっていましたが、ずっとZOOMを使ったリモートに変更。他の世話人の先生と直接会うのも8カ月ぶりです。 まだ終息したとは...
2020年10月21日水曜日
トヨタモビリティ神奈川
›
東京では昨年からトヨタ系列のディーラーは、トヨタモビリティ東京として統合されていました。神奈川では、今年の5月に神奈川トヨタ自動車が、トヨタ・カローラ、ネッツトヨタを吸収する形で合併し、トヨタモビリティ神奈川が誕生しました。 ・・・あれっ、あれれれっ? トヨタのディーラーって、も...
2020年10月20日火曜日
ミス・パイロット (2013)
›
このドラマは、パイロット訓練生を中心とした話。しかも、パイロットと言うと男性の職業と思われがちですが、少しずつ増えている女性パイロットを主役に持ってきたことで、ドラマとしてのストーリーの幅を膨らませました。 どこでもいいから就職先を探す居酒屋の娘で、「根拠のない自信」を武器に持つ...
2020年10月19日月曜日
TOKYOエアポート 東京空港管制保安部 (2012)
›
「TOKYOコントロール」の続編。今回は舞台を所沢から羽田に移し、東京国際空港の管制塔タワーを中心に話が進行します。 空港にある一番目立つ建物は管制塔。この管制塔は基本的に直接に離陸・着陸する航空機の管制を行います。その直前・直後は羽田の地下にある空港管制室が行い、その間を所沢の...
2020年10月18日日曜日
TOKYOコントロール 東京航空交通管制部 (2011)
›
テレビを最後に変えたのは、映画「アバター」で3Dががぜん注目されていた時で、Blurayディスクの普及とともに、テレビでも見れる3Dメディアが発売され始めていた頃でした。 買いなおしたテレビも3D対応だったので、せっかくなら飛び出す立体感を味わって見たくて購入したのが「TOKYO...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示