2021年1月31日日曜日
地獄の黙示録 (1979)
›
アンチ・ヒーロー・・・というのが、アメリカン・ニュー・シネマを読み解くキーワードならば、「フレンチ・コネクション(1971」や「ダーティ・ハリー(1971)」のような、一定の枠からはみ出した刑事が活躍する映画も、それまでには無かったタイプのものです。 一定の枠からはみ出る、という...
2021年1月30日土曜日
大統領の陰謀 (1976)
›
1970年代初め、時のアメリカ合衆国大統領はリチャード・ニクソン。ニクソン政権は、ペンタゴン機密文書漏洩により、メディア、特にワシントン・ポストとの確執を抱えていました。 そして、1972年6月17日、ニクソンの所属する共和党に対抗する民主党本部があるウォーターゲートビルに不法侵...
2021年1月29日金曜日
ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 (2017)
›
スティーブン・スピルバーグは、2016年7月、「BFG」に続く次回作ととして「レディ・プレイヤー1」の撮影に入りました。数か月後には撮影は終了し、ポスト・プロダクションで多忙な時期、同時進行で急遽別の映画の制作を始めたのです。 2016年12月、第45代合衆国大統領選挙において、...
2021年1月28日木曜日
追憶 (1973)
›
60年代後半から始まり、70年代に世界中に広がった女性の権利解放運動がウーマンリブ(Women's Liberation)でした。今は、女性に限らずLGBT全体も含めての権利獲得運動が続いており、女性に特化した表現は過去の物になっています。 ウーマンリブが主題ではありませ...
2021年1月27日水曜日
M★A★S★H マッシュ (1970)
›
アメリカン・ニュー・シネマは、シリアスな悲劇的なものばかりを取り上げていたわけではありません。コメディ・・・それも、目一杯ブラックな笑いを詰め込んだ作品がこれ。 1950年に始まった朝鮮半島を南北に分けて同じ民族が戦う事態に、ここでも共産圏の侵攻を阻止しようとアメリカが参戦します...
2021年1月26日火曜日
エナジードリンク
›
一頃から、何か流行ったもの。 エナジードリンク・・・ って、元気がでる飲み物ってことですか? それだったら、もともと日本語的には滋養強壮飲料というジャンルがあって、何か力になりそうな成分がてんこ盛りになったのがたくさんあります。 元気が出る素は、一番が即効的にエネルギーに変換でき...
2021年1月25日月曜日
イージー・ライダー (1969)
›
泥沼のベトナム戦争の中で、同時代のアメリカの若者たちを描いたこの映画は、やはりアメリカン・ニュー・シネマの代表作の一つとして記憶されてます。 麻薬で一儲けしたキャプテン・アメリカと呼ばれるワイアット(ピーター・フォンダ)とビリー(自ら監督も務めたデニス・ホッパー)の二人は、改造バ...
2021年1月24日日曜日
俺たちに明日はない (1967)
›
アメリカン・ニュー・シネマ・・・という用語があり、1967年の「俺たちに明日はない」から始まり、1979年の「地獄の黙示録」に終わる時期に作られ、ベトナム戦争に対する反戦意識から、反体制的な心情を表現する内容を持つアメリカ映画と定義できます。 まさにこの時期に、多感な中高生時代を...
2021年1月23日土曜日
BFG (2016)
›
スティーブン・スピルバーグもついに70才、映画監督としてメジャー・デヴューして45年を迎えたこの年、送り出した映画は・・・得意なファンタジー。イギリスの児童文学作家として有名なロアルド・ダールが1982年に著した「BFG: ビッグ・フレンドリー・ジャイアント」です。 ダールは、テ...
2021年1月22日金曜日
ブリッジ・オブ・スパイ (2015)
›
今回のスティーブン・スピルバーグの監督作は、1957年に実際にあったソビエト連邦のスパイ逮捕から話が始まり、主要人物は実名で登場しています。 ジェームス・ドノバンはアメリカの有能な弁護士で、ソビエトのスパイ活動をしていたルドルフ・アベルの弁護をすることになります。アベルは二重スパ...
2021年1月21日木曜日
捨てられた自転車は・・・
›
ふだん行き来する道路沿いにある光景。 なんか、ガチャガチャと金物っぽい残骸が積み上げられています。多い時は、もっとたくさんのこともある。 複数の外国人労働者らしき人が、せっせと積んでいるのを見たこともありますが、この日は無人。粗大ごみ置き場のような様相。 これ、実は、全部自転車。...
2021年1月20日水曜日
リンカーン (2012)
›
スティーブン・スピルバーグ監督の、アメリカ奴隷制度が関連してくるテーマを持った映画としては、「カラー・バープル」、「アミスタッド」に続く3作品目。タイトル通り、世界的な偉人であるリンカーンを題材にしたもの。 ・・・ですが、日本人としては、リンカーンについてどれだけ知っているか。昔...
2021年1月19日火曜日
戦火の馬 (2011)
›
スティーブン・スピルバーグが、初めて第1次世界大戦を取り上げた作品ですが、スピルバーグ作品としては比較的レヴューがされていないので、ちょっと見るのがためらわれた・・・ですが、やられた感じ。いや、やっぱり動物を主人公にするのはずるい。感動するしかない映画です。 原作は児童文学家のマ...
2021年1月18日月曜日
iPhone12
›
スマホをiPhoneに変えたのは2017年5月。 アップルが大嫌いなのに、iPhoneの軍門に下るというのは屈辱的だったんですが、まぁそれはいいとして、3年使ったあたりから明らかにバッテリーの減りが早くなった。 まぁ、家では充電できるし、クリニックでも充電できるし、後は車の中だけ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示