2021年4月30日金曜日
ホイールカバー
›
これは車屋さんの店先じゃない。 うちのクリニックのあるビルの地下駐車場の出入り口の光景です。ほぼ通年で、外れたホイールカバーが何枚かおかれています。 なんでかって言うと、機械式立体駐車場であることと狭いことで、駐車する際にタイヤをレーンの角にこすりやすいから。 ご利用の際には、十...
2021年4月29日木曜日
自宅居酒屋 #35 肉豆腐
›
これは本当に居酒屋さんメニューで、もう何十年か昔に居酒屋であまりに美味しかったので、レシピを教えてもらって以来のレパートリー。 用意するは、豆腐。絹でも木綿でもいいのでお好みで。すき焼きに入れるくらいの大きさに切ります。煮込む時間が無いときは薄めにしましょう。 肉は、絶対に豚肉。...
2021年4月28日水曜日
カラス いけいけ ネット
›
朝、ゴミ出しをする人にはお馴染みの、カラスいけいけネットです。 折り畳み式で、ごみの集積場で広げて収集を待ってます。一番の目的は、カラスによってゴミが荒らされるのを防ぐというもの。 住民の誰か(自分じゃありません)が、粋なイラストを描いてネットに括り付けていました。 まぁ、なかな...
2021年4月27日火曜日
ワレキューレ (2007)
›
アドルフ・ヒットラーは、説明するまでもなくナチス・ドイツを率いた独裁者として知られ、第二次世界大戦を巻き起こした張本人であることは定説として認知されています。 出自などを含めて、ヒットラーの生涯については謎が多いことも事実ですが、少なくとも彼が率いた国家社会主義ドイツ労働者党(ナ...
2021年4月26日月曜日
ヨーロッパの解放 III (1971)
›
国策映画、あるいはプロパガンダ映画と呼ばれる類の政治宣伝が主目的の映画があり、一般の娯楽映画とは区別されます。特に戦時中においては、国民の意識を高揚させ団結を強固にする目的で各国で国策映画は盛んに制作されました。 アメリカもその例にもれず、ハリウッド作品の中にも見られます。名作と...
2021年4月25日日曜日
史上最大の作戦 (1962)
›
1941年12月、真珠湾を日本に攻撃されたアメリカ軍はついに参戦し、1942年6月にミッドウェイ環礁において日本海軍に圧勝しました。1943年になると、日本とアメリカは一進一退の攻防を繰り広げていましたが、1944年には日本は侵攻した南西諸島やマレー半島などから、じりじりと後退を...
2021年4月24日土曜日
チキンラーメン キャベサラダ
›
新発売!! 今度の日清のチキンラーメンはサラダにびったり!! ・・・というわけで、早速食べてみました。 袋を開けると、こどものげんこつ大の麺のかたまりと、普通の袋麺についてくるスープ袋くらいの香味醤油だれで1セット。 千切りキャベツとあえるだけ。簡単です。 すでに、皆さん、お気づ...
2021年4月23日金曜日
自宅居酒屋 #34 ニンニク春菊
›
和え物は、時短ですぐ出せる肴となるので居酒屋メニューとしては重宝します。 これも和え物ですが、ニンニクで味付けした春菊です。レシピとしては簡単。 春菊を適当に切ったら、茎から先に入れて数分間ゆがきます。 基本の味付けは、シンプルにおろしニンニクと醤油で味付けをするだけ。調理時間は...
2021年4月22日木曜日
骨模型
›
診療をする時、患者さんに説明するために便利なツールは骨・関節の模型。 もう今は、まったく無理なんですが、以前は製薬会社が自社の製品の宣伝を兼ねて、手ごろな模型を配っていた時期があります。 おかけで、だいたい必要なものはそろっているわけで、診察室の手が届く棚に並んでいます。 その中...
2021年4月21日水曜日
八朔
›
はっさく、といえば柑橘系、みかんの仲間。 みかんよりは大きめで、重さもある。 食べ頃は、初春で今だとちょっと盛りを過ぎたかんじでしょうか。 ちょっとだけ苦みがあるのが、好き嫌いの分かれるところです。 ちなみに、都筑区の隣、横浜市緑区には北八朔という町名があります。 もともとは都筑...
2021年4月20日火曜日
コレール
›
食器の材質にもいろいろありますが、まぁ一番陶器が多いですかね。 ガラス製というのもあるし、中には金属製のものもあります。金属製は壊れませんが、たいてい見た目が味気ない。 陶器やガラス製だと割れやすいのが一番の難点。そこを何とかしましょうと登場するのがこれ。 これ・・・これ・・・コ...
2021年4月19日月曜日
パットン大戦車軍団 (1970)
›
この映画は邦題からすると、いかにも第二次世界大戦で名を轟かせたアメリカのパットン将軍を中心とした戦争映画と想像しますが、原題は「Patton」だけであり、パットン将軍の一代記、人間像を描くことを主眼とするものです。 監督は「猿の惑星」などのフランクリン・J・シャフナー。この映画で...
2021年4月18日日曜日
ヨーロッパの解放 I & II (1970)
›
第二次世界大戦というと、太平洋戦争は別として、ヨーロッパ戦線についてはアメリカ対ドイツというイメージがあります。自分の場合は、これは明らかにアメリカのTVドラマ「コンバット」の影響。 ドイツを中心に見ると、全方位的に戦線を拡大していたので、アメリカとの戦いはそのごく一部にすぎませ...
2021年4月17日土曜日
戦後のこども
›
いわゆる「戦争を知らないこどもたち」である昭和のこどもである自分は、こども時にはまったものの一つにプラモデルがあります。 パーツを接着剤でくっつけて、完成品に付属のシールを貼ったり、時には「プラカラー」という塗料を塗ったりして完成させます。当時、悪ガキが有機溶媒を吸ってラりってい...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示