2021年8月31日火曜日
自宅居酒屋 #39 ラム・チョップ
›
今回も洋風居酒屋メニュー。 いっけん面倒に思うかもしれませんが、材料さえあれば、これも超簡単レシピ。 骨付きラム肉を見つけたら買って帰る。 塩コショウして、少し寝かせておきます。たいてい専用のスパイス入り塩コショウが付属しているので、これを使わない手はない。 あとは、オーブンで2...
2021年8月30日月曜日
アナイアレイション -全滅領域- (2018)
›
ナタリー・ポートマンの最新のSF主演映画がこれ。ナタリー・ポートマンはハーバード大学卒業の才媛で、身長160cmは欧米人に混ざると小柄でこどもっぽいイメージ。とはいっても、もう今年で40歳ということで、この映画でもかなり大人の女性になりました。 映画の原作はジェフ・ヴァンダミアが...
2021年8月29日日曜日
V・フォー・ヴェンデッタ (2006)
›
突然ですが、英語で「ナイス・ガイ (nice guy)」とか言いますよね。ガイというのは、「奴」という意味で使われますが、これは16世紀のイギリスに実在したガイ・フォークスという人物が由来で、国王暗殺のための火薬陰謀事件と犯人の一人とされています。逮捕された11月5日は、今でも記...
2021年8月28日土曜日
トロン・レガシー (2010)
›
元祖「トロン」から28年、何とその続編が制作されたました。このため1982年の第1作は「トロン・オリジナル」との別名で呼ばれるようになりました。 監督はジョセフ・コシンスキー。この後「オブビリオン」を監督し、さらに今年は「トップ・ガン」の続編「マーヴェリック」が控えています。 前...
2021年8月27日金曜日
トロン (1982)
›
公開当時・・・って、もう40年前ですか。う~ん、時が経つのは恐ろしい。リアルタイムには、なんだかずいぶんとぶっ飛んだ世界の話だなと思っただけで、ちょっと変わったSF映画の一つくらいの印象でした。 何故かというと、まだ身近にコンピュータがなかったから。何しろNECのパソコンPC-8...
2021年8月26日木曜日
自宅居酒屋 #38 トマトのカプレーゼ
›
今回は洋風居酒屋。 これも食材さえあれば簡単。 カプレーゼはイタリア南部、カプリ島のサラダという意味で、正式にはインサラータ・カプレーゼと言います。 美味しそうなトマトとモッツェレラ・チーズを見つけたら、薄くスライスして並べるだけです。 ドレッシングは、オリーブオイルに塩と胡椒、...
2021年8月25日水曜日
鏡 (1975)
›
すでに諸外国からも認められる存在になった、旧ソビエト連邦のアンドレイ・タルコフスキー監督の5作目であり、自伝的な内容は過去と現代を自由に行き来することで難解さを増したものになっています。 ネット社会の今日でも旧ソビエト連邦にいた時間が長いタルコフスキーの情報は多いとは言えません。...
2021年8月24日火曜日
惑星ソラリス (1972)
›
SF映画のBEST3を選べと言われたら、もちろん主観的な好みの問題ですからいろいろな意見はあってもいいわけですが、「2001年宇宙の旅」、「ブレード・ランナー」を外す人はほとんどいない。そして3番目に何を選ぶかは意見が分かれるところですが、「惑星ソラリス」は有力候補の一つです。 ...
2021年8月23日月曜日
横浜市の市長は誰だ!?
›
昨日、8月22日は横浜市長選挙の投票日でした。朝、近くの地区センターの投票所に行って、投票をすませました。 今回の選挙は珍しく(!!)争点がありました。新型コロナ問題は当然のことながら、やはりカジノを含む統合リゾート施設建設(IR)問題が一番関心を集めたポイントであることは間違い...
2021年8月22日日曜日
ゴースト・イン・ザ・シェル (2017)
›
スカヨハついでと言ったら失礼ですが、もう一つ北野武主演、桃井かおり助演のSF作を見ちゃいました・・・というのは冗談で、マニアが大好きな日本のSFマンガ、「攻殻機動隊」をハリウッドが実写化した話題作。監督は「スノーホワイト」のルパート・サンダース。 士郎正宗の1989年のマンガが元...
2021年8月21日土曜日
アンダー・ザ・スキン 種の捕食 (2013)
›
弦楽器の神経質な不協和音が響くなか、遠くに見える小さな光にゆっくりと近づいているのか、それとも光が大きくなっているのか、なんて思っていると急激に強い光に変わる。ドーナッツ状の物体が現れ、何かが中心の穴に接続していくと、意味のない断続的な女性の声がしてきます。円形の物はさらに眼球の...
2021年8月20日金曜日
調子づく
›
カントリーマウムのチョコまみれ・・・どうも地味にヒットしたらしい。 不二家さんのお菓子。 それじゃ、ってんで、もう一つの不二家の代表的なお菓子であるホームパイもチョコだらけにしてしまいました。 でも、気が付いたら、このシリーズ・・・増殖していた。 もう、こうなると、いちいち紹介す...
2021年8月19日木曜日
アンドレイ・ルブリョフ (1967)
›
アンドレイ・ルブリョフは、ロシアの著名なイコン画家です。と言っても、相当美術史に造詣が無いとわからない。イコンとは、聖書に出てくる人物や出来事のこと。ルブリョフは14世紀後半から15世紀初頭の人物とされ、ロシア正教会の修道士であり、現在は聖人として扱われています。 アンドレイ・タ...
2021年8月18日水曜日
僕の村は戦場だった (1962)
›
戦争映画の名作を探していると、必ず出くわすタイトルの一つがこれ。この前、戦争映画を見続けていた時に、この作品は史実に基づいたものでない(フィクション)ことと、ソビエト製でちょっと敷居が高いことから飛ばしていました。 ところが、これがアンドレイ・タルコフスキーの監督作品となると、黙...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示