あすなろの木の下で
2021年9月30日木曜日

政治エンターテイメント

›
昨日は、自由民主党の総裁選挙が行われ、岸田文雄氏が選出されました。週明けに臨時国会が開かれ、第100代内閣総理大臣に就任することになります。 昨年の菅総理誕生は、自民党内の密室でゴニョゴニョと相談されて決まってしまいました。やはり国民の信を得たとは言い難い状況ですから、何かなぁと...
2021年9月29日水曜日

白鵬引退

›
必ずしも大相撲ファンではない自分が、あえて取り上げる話題ではないかもしれませんが、ひっそりと引退報道がなされた第69代横綱、白鵬に対してはねぎらいの言葉をかけるべきかと感じます。 1985年生まれの36歳。この数年は、明らかに全盛期を過ぎたことは否めず、ケガも多くなりました。それ...
2021年9月28日火曜日

ギャラクシー・クエスト (1999)

›
もともとがコメディ畑出身のテリー・ギリアム監督の「未来世紀ブラジル」なども、SFコメディと呼ぶことができるかもしれません。しかし、現実社会に対するアンチテーゼとして笑いを皮肉を込めて導入しているもので、積極的に笑わせようというものではありません。 しかし、この映画は間違いなく「宇...
2021年9月27日月曜日

バーバレラ (1968)

›
コメディ系のSF映画と言えば、単にSF映画というくくりだけでも「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は間違いなく最高峰に位置する作品だろうと思います。これはタイム・スリップ物ですから、違う時代との文化・常識のずれを笑いに変え、また時間旅行によるスリルもうまく盛り込まれていました。 宇...
2021年9月26日日曜日

マーズ・アタック (1996)

›
何事でも分類すると整理しやすくなりますが、一定の先入観を付けてしまうという欠点もあります。SF映画というと、宇宙船が出てきて光線が飛び交いエイリアンと戦うみたいなものを真っ先に想像しやすい。この映画も「火星からの攻撃」というタイトルですから、まさにそんな感じですが・・・そこは、奇...
2021年9月25日土曜日

LOOPER/ルーパー (2012)

›
監督は「スター・ウォーズ」シリーズの「最後のジェダイ」に起用されたライアン・ジョンソン。2074年の未来から2044年の「現在」にタイム・ワープしてくる者が登場するのでSF映画のくくりに入りますが、どちらかというと現在とあまり雰囲気が代わり映えしない「現在」が舞台のアクション・ス...
2021年9月24日金曜日

セコンド (1966)

›
この映画には「アーサー・ハミルトンからトニー・ウィルソンへの転身」という副題がついていることからもわかるように、一人の男の人生が全く別の物に変わってしまうというある種のSF。「セコンド」という読みだと「秒」かと思ってしまいますが、これは「二番目(の人生)」のこと。 カラー撮影が普...
2021年9月23日木曜日

第9地区 (2009)

›
ニール・ブロムカンプは南アフリカ出身で、もともとアニメーターとして活躍して、この作品で商業映画監督としてデヴューし、一気に注目を集めました。この映画では、アパルトヘイトを根底のテーマにしていることは明らかです。2006年に自分で作った6分半ほどの短編「Alive in Jobur...
2021年9月22日水曜日

中秋の名月 2021

›
昨夜の月は、一般に中秋の名月と呼ばれる、日本の暦のイベントの一つ。このブログでも、1年の中でも高頻度に取り上げる話題です。 ところが、面白いことに必ずしも満月とは限らない。中秋の名月が本当に満月と重なるというのは8年ぶりのことだそうで、さぞかし素晴らしい夜景が・・・ 見れない・・...
2021年9月21日火曜日

スターシップ・トゥルーパーズ (1997)

›
時間移動のSFは多く、もしかしたら自分にも起こるかもしれない、あるいは起こったら面白いかもと思わせるテーマです。一方、SF映画の中で宇宙物は、今やデフォルト・スタンダードになった「スター・ウォーズ」に代表されるように、自分たちとはまったく別の世界での壮大な話で、宇宙旅行が身近にな...
2021年9月20日月曜日

ニューヨーク1997 (1981)

›
奇才、ジョン・カーペンターの代表作の一つ。例によって、監督だけでなく脚本や音楽もこなす、マルチな才能を持つカーペンターこの映画が作られた10年ほど未来、20世紀末のアメリカは犯罪の増加により、マッンハッタン島に接する対岸全体を高さ12mの壁で囲んで巨大な刑務所としていました。島の...
2021年9月19日日曜日

ミッション: 8ミニッツ (2011)

›
デボッド・ボウイの息子、「月に囚われた男」でデヴューしたダンカン・ジョーンズの監督第2作。8分間のタイム・ループの中で起こるサスペンスを描いた作品です。原題は「Source Code」で、これだけだとどんな映画かわからない。邦題もネタバレ感があって、ちょっと残念かもしれません。 ...
2021年9月18日土曜日

秋空

›
今回の台風は・・・あれれれれ?? ほぼ真北に向かって朝鮮半島の方向へ向かっていたと思っていたら、その手前の東シナ海で足踏み。 まだ、そこにいるのと思っていたら、何か急に右向け右。今度は真東に方向を変えて、列島を横断しそうな雰囲気になってきました。 関東地方は、今夜遅くに最接近、ち...
2021年9月17日金曜日

日本沈没 (1973)

›
当時大センセーションを巻き起こした小松左京原作の小説を原作として、東宝が総力をあげて制作したSF大作映画。黒澤組の森谷司郎が監督、橋本忍が脚本。 特撮は中野昭慶が担当し、破壊シーンは綿密に計算された建築工学に基づくリアリティを追求しました。そして、東京大学の竹内均教授ら、本当の科...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.