あすなろの木の下で
2021年11月30日火曜日

バイオハザード IV アフター・ライフ (2010)

›
日本発祥のビデオ・ゲーム「バイオハザード」がハリウッドで実写映画化され、ついに4作目にしてオープニングは東京。渋谷のスクランブル交差点からというだけで、日本人としてはワクワクしてポイントを高くしてしまいそう。 シリーズ全体を統括するポール・WS・アンダーソンが再び監督に戻り、主役...
2021年11月29日月曜日

カップヌードル 年に一度の謎肉祭り 2021

›
10月に発売され買っておいたのですが、食べる機会がなかなかなくて今頃食べました。なので、もう売ってないかもしれません。 5年前から秋の恒例となったカップヌードルの謎肉祭り。 謎肉呼ばれるフリーズドライの「肉」らしくかやくを大量投入したもので、「肉盛りジューシーしょうゆ味」となって...
2021年11月28日日曜日

バイオハザード III (2007)

›
シリーズ3作目。続けて監督をしたポール・WS・アンダーソンは脚本担当で、監督はラッセル・マルケイに任せています。原題では「Extinction (絶滅)」というサブタイトルがついています。 今回もミラ・ジョヴォヴィッチの眼球のアップからスタート。1作目のシャワー室で目覚めるシーン...
2021年11月27日土曜日

バイオハザード II アポカリプス (2004)

›
黙示録・・・アポカリプスは、新約聖書の最後の章で世界の破滅のこととか書いてあるので、小説・映画などにはよく引き合いに出されます。シリーズ第2作は、このサブタイトルを冠しています。前作で「次回につづく」状態でしたので、当然ストーリーは連続しています。 この映画では、アリス(ミラ・ジ...
2021年11月26日金曜日

バイオハザード (2002)

›
21世紀になって、SFホラー映画はだいぶ様変わりし、アクションの要素が強くなりました。そして、アクションの主役がヒロインというのが珍しくなくなった。70~80年代にはテレビでは、「ワンダー・ウーマン」、「バイオニック・ジェミー」、「チャーリーズ・エンジェル」のような女性が活躍する...
2021年11月25日木曜日

ベルヴィル茅ヶ崎ビル修繕工事始まる

›
ベルヴィル茅ヶ崎ビル・・・と言っても、たいていの方はどこ? なに? という感じだと思いますが、うちのクリニックが入居している建物の名称です。 正確な住所は「神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央51-1」 横浜市営地下鉄センター南駅のバスロータリーに面した建物の一つ。 このビルが完成した...
2021年11月24日水曜日

ミスト (2007)

›
原作は、ホラーの巨匠、スティーブン・キングの1980年の小説。監督は、キング原作としては「ショーシャンクの空に」、「グリーンマイル」の映画化を手掛けたフランク・ダラボン。ある意味かなりの問題作です・・・ 霧の中から恐怖がやって来るのは、ジョン・カーペンターの「ザ・フォッグ(198...
2021年11月23日火曜日

ザ・フォッグ (1980)

›
B級映画の鬼才と呼ばれることが多いジョン・カーペンターの、例によって監督・脚本・音楽とマルチな才能を発揮した作品。低予算で映画製作をすることが多いためB級と言われてしまいますが、アイデアやそれを映像化する力量があるから、主としてSFとホラー系の(隠れた)名作と呼ばれる作品を多く作...
2021年11月22日月曜日

亜人 (2017)

›
桜井画門によるコミックが原作・・・って、もう邦画ではマンガばっかり使われるというのが寂しい限りですが、それは本題では無いので横に置いておいて、監督は「踊る大走査線」シリーズの本広克行。画面の使い方が「踊る・・・」を彷彿とさせるところがあって、ちょっと笑っちゃいます。何度死んでも生...
2021年11月21日日曜日

ダークシティ (1998)

›
この映画は基本的にはSFなんですが、全体を支配している夜しか存在しない古き良き時代のスリラー。記憶を無くした男の自分探しのストーリーです。監督・脚本・制作は「アイ、ロボット」のアレックス・プロヤス。 冒頭のシュレーバー博士(キーファー・サザーランド)によるナレーション。意思の力で...
2021年11月20日土曜日

「iPhoneの限界」

›
昨夜は「ほぼ皆既」月食が、日本各地で雲の合間に見ることができました。 そこで、誰しも空を見上げてスマホで撮影・・・して、どうやっても白くボーっとしか写らないことでSNSに呟いたのが「iPhoneの限界」とか「スマホの限界」ということ。 はっきり言って、アップル嫌い(なのにiPho...
2021年11月19日金曜日

ミミック (1997)

›
人を怖がらせることが目的の映画はスリラーですが、その中でも恐怖を感じるようなものはホラー映画。怪奇現象的な色合いが強いものはオカルト。死人が蘇るのはゾンビ、殺すシーンがメインで血が飛び散ってばかりだとスプラッターなどと呼ばれます。正直に言って、ゾンビ、スプラッターは苦手。おぞまし...
2021年11月18日木曜日

ブルーノート東京

›
ブルーノートは、ジャズが好きなら常識みたいなものですけど、老舗のレコード・レーベル。数々の不朽の歴史的名盤を制作しており、BEST100みたいなランキングの最大勢力であることは確実です。 さて、その ブルーノートの名を冠したライブハウス が、東京、南青山に開業したのは1988年の...
2021年11月17日水曜日

0.45平米

›
先月末に撤去した飲料水の自販機・・・その後をどうするか? 無くなったことに気が付く患者さんもいれば、まったく知らなかったという方もいて、反応は様々。 もともと、特殊な薄型の自販機を置くために、専用の場所を確保するように内装工事を設計したという経緯があります。一番よくある自販機に比...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.