2023年4月30日日曜日
Giuliano Carmignola / Giardini, J.C.Bach, C.F.Abel Un Italiano a Londra (2016)
›
ヨーロッパ大陸からイギリス、ロンドンに渡って活躍した作曲家はたくさんいたようで、とくに有名なのはドイツのヘンデル。ヘンデルはイギリスに帰化して、よく知られている「メサイア」は歌詞が英語です。ひと頃の日本に来るメジャー・リーガーみたいなもので、異国で一旗揚げようみたいなところがあっ...
2023年4月29日土曜日
自宅居酒屋 #65 炙りノドグロ
›
スーパーで赤むつ、いわゆるノドグロを売っていました。 普通に高級魚として位置づけられていて、大きい物は40cmくらいになる。よく見かけるのは20cm程度で、一尾1000円くらいするので、あまり手を出したくなりません。 今回みつけたのは、15cmくらいの小さなもので、2尾で600円...
2023年4月28日金曜日
Ensemble Giardino di Delizie / Isabella Leonarda Trio Sonatas (2021)
›
ポップス系では女性作曲家は当たり前のようにたくさんいますが、クラシック音楽ではこれまで名を残した人は数えるくらいしかいません。ことにバロックとなると、まぁ皆無と言っていい状況・・・ ですが、いました。いるんですよ。1629年生まれのイタリア人、イザベラ・レオナルダです。 生涯を修...
2023年4月27日木曜日
マイナ保険証の今
›
4月も残りわずかで、新年度となったあわただしさも落ち着き始めている今日この頃。 医療機関では、健康保険証を兼ねたマイナンバーカードでの受診が本格化しました。去年までは、当然のようにマイナンバーカードと保険証を紐づける人はほぼ皆無。 そもそも、マイナンバーカードを持っている人がほと...
2023年4月26日水曜日
セブンのおにぎり 3
›
タイトルに「2」がついて続編扱いなのは、 去年の秋に秋の味覚をテーマにしたおにぎり の話題があったらです。 何と、セブンイレブンに、半年ぶりで再び珍しい味が楽しめるおにぎりが登場しています。 右は「東京の味 深川めし」、左は「兵庫の味 たこめし」です。 確かにそれぞれの土地を代表...
2023年4月25日火曜日
自宅居酒屋 #64 漬けマグロ
›
スーパーで安いマグロの切り落としを見つけたら、この食べ方はお勧めです。 切り落としはたいていペラペラで、刺身として食べるにはやや物足りない。でも、値段が安いので、そのままスルーするのも残念です。 メチャ旨い本鮪とかではもったいない感じも無いわけではありませんが、メバチとかビンチョ...
2023年4月24日月曜日
Alberto Martini / Bonporti Inventioni Op.X (2002)
›
良く知られているヴィヴァルディの「四季」は、「和声と創意の試み」と題された作品番号8の12曲からなる曲集の最初の4曲です。この原題は「Il cimento dell'armonia e dell'inventione」となり、最後の「inventione(インヴェ...
2023年4月23日日曜日
自宅居酒屋 #63 砂肝にんにく焼き
›
焼き鳥の定番としても人気のある砂肝。独特の食感が病みつきになりますが、砂肝は鶏の砂胃と呼ばれる部分。 低カロリーで高タンパク、貧血予防になる鉄やビタミンB12をたくさん含むのが嬉しいポイント。一方で、コレステロールが多いので食べすぎもよくありません。 今回は、単なる塩焼きではつま...
2023年4月22日土曜日
Shlomo Mintz / J.S.Bach Sonatas & Partitas (1984)
›
シュロモ・ミンツは、1957年にモスクワ生まれ、2歳でイスラエルに移住し、何と11歳でズビン・メータ指揮イスラエル・フィルと共演しデヴューという早咲きの天才ヴァイオリン奏者です。 巨匠アイザック・スターンも直接指導に携わり、各地の音楽祭に招かれ、1980年にドイツ・グラモフォンか...
2023年4月21日金曜日
Alina Ibragimova / J.S.Bach Sonatas & Partitas (2008,09)
›
バロック中期まではヴァイオリン奏者はどのように演奏していたか。いろいろな古い絵画に、演奏者が描かれているので、比較的よくわかっています。 現在のヴァイオリンは鎖骨の上で構え、顎で挟むようにします。一方、バロック時代には、簡単に言えば、鎖骨の下に当てて構えていました。 当然、安定性...
2023年4月20日木曜日
ロケ
›
港北ニュータウンはテレビ・ドラマなどのロケ地として有名。 年中、どこかで何かの撮影が行われていると言われていますが、今回はクリニックの入っているビルの正面で行われていました。 一昨日は午後から、ベビーカーを押しながら何度も行ったり来たりする女優さん(?)らしき人物を撮影していまし...
2023年4月19日水曜日
ツツジも早い
›
今年は、桜は例年より早くに咲きました。 花の開花は、寒暖差が大きく関係しますから、厳しい寒さから急に気温上昇がトリガーになったのでしょう。 桜が終わると次に町並みで目を引くのがツツジ。どうやら今年はツツジも開花が早いようです。あちこちで、もうツツジが見頃を迎えそうな勢いです。 と...
2023年4月18日火曜日
Giuliano Carmignola / J.S.Bach Sonatas & Partitas (2018)
›
モダンとバロックでヴァイオリンは何が違うのでしょうか。ネットで検索すると、詳しい説明がたくさん出てきますので、ここでは基本的なことだけあらためてまとめておきます。 まず形状。モダンはほぼ規格化されて、ほとんどがネック長は130㎜、表板のエッジから駒を立てる位置まで195㎜です。顎...
2023年4月17日月曜日
Amandine Beyer / J.S.Bach Sonatas & Partitas (2010)
›
J.S.バッハの音楽は、リアルタイムには古臭いと評されることがあったとか・・・ たぶん、対位法と呼ばれるバロック中期まで盛んに用いられた手法を多用していたからなのかも。対位法とは「複数の旋律を、それぞれの独立性を保ちつつ、互いによく調和させて重ね合わせる技法」とあり、バッハの鍵盤...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示