あすなろの木の下で
2024年1月31日水曜日

自宅居酒屋 #78 貝ひも

›
簡単で、早くて、美味しいがモットーの、もしかしたら居酒屋を営むときのお品書きにのせらけるかもしれないレシピです。 これは本当に簡単。 たまにスーパーでほたて貝のひもを見つけたら・・・ただ煮るだけです。 ちょっとだけ鷹の爪を入れて、醤油をお好みの濃さになるだけ入れる。生臭さが気にな...
2024年1月30日火曜日

PHEVへの道 27 BYD Atto3の通信簿

›
中国で乱立した電気自動車メーカーで頭いくつか飛び出したのがBYDで、「バイド」と読むこともありますが、正しくは「ビーワイディー」ですし、中国での正式名称は「比亜迪汽車工業有限公司」です。もともとはバッテリーの会社で、2003年に設立、2008年に世界初となるPHEVを発売。日本で...
2024年1月29日月曜日

PHEVへの道 26 テスラ Model 3の通信簿

›
磁石の強さを表す磁束密度の単位はテスラ。セルビア系アメリカ人のニコラス・テスラの業績にあやかったもので、そのテスラの名前を会社名にしたのが、現在世界最大の電気自動車メーカーとして名が知られるテスラです。 技術者によって2003年に起業されたテスラに資本提供したのがイーロン・マスク...
2024年1月28日日曜日

PHEVへの道 25 ブレーキ

›
エンジンやモーターだけで自動車は成り立つわけではなく、動き出したら止まらないと困る。そのための装置がブレーキと呼ばれるものですが、従来からアクセルペダルと並んで足元に設置してあるフット・ブレーキと運転席と助手席の間のパーキング・ブレーキ、(以前はハンド・ブレーキとかサイド・ブレー...
2024年1月27日土曜日

PHEVへの道 24 エンジンとモーター

›
何十年も前に教わった物理学・・・って、とっくに錆びついた知識なんですが、例えば「エネルギー不変の法則」とは、すべてのエネルギーは消えるのではなく別のエネルギーに変化するというもの。 車の内燃機関、つまりエンジンの中で起こっていることは、ガソリンや軽油などの化石燃料を燃焼させてシリ...
2024年1月26日金曜日

自宅居酒屋 #77 小松菜しらす和え

›
某コンビニの新発売おにぎりにヒントをもらったレシピ。 小松菜としらすは、必ずしも味の主張が強い食材ではないので、混ぜご飯にしても、ちょっと物足りない感じがしました。ただ、その上品な味わいは嫌いじゃない。 だったら、ダイレクトにこの2つを「おひたし」風にしたらいいんじゃないか・・・...
2024年1月25日木曜日

セブンのおにぎり 23

›
新しい商品を開発することに余念が無いセブン・イレブン。新発売のおにぎりネタは尽きることがありません。 今回新発売となっていたのは、この二つ。「梅づくしおむすび 紀州南高梅」と「混ぜめしおむすび しらす青菜」です。 もっとも、たぶん全くの新商品ではなく、過去にあったような気がします...
2024年1月24日水曜日

PHEVへの道 23 プジョー 308GT Hybrid の通信簿

›
外国車の中では、ドイツ勢が日本ではリードしていて、フランス製となると独特の雰囲気があるというイメージがあります。近年はフランス車も「グローバル化」したのか、だいぶ日本でも増えてきました。 比較的価格が安いPHEVを探してみると、フランスのプジョーの308GT Hybridが見つか...
2024年1月23日火曜日

PHEVへの道 22 BMW X5 xDrive50eの通信簿

›
基本的にベンツやBMWなどに代表されるような外国車は、ほとんど興味が無かったので、これらの車についての知識量はほぼゼロ。そもそも車名が記号化されているので、どれがどれだかよくわからんのでとっつきにくい、というのが正直な気持ち。 外国のPHEVはどうなんだろうということで、とりあえ...
2024年1月22日月曜日

PHEVへの道 21 トヨタ ハリアーPHEVの通信簿

›
世評的にはBEV、PHEVでは後れを取っているトヨタですが、現時点でPHEVとしてはRAV4と共に人気なのがハリアーです。 初登場は1997年。当時、四駆と言えばオフロードのための車で、頑丈一式のごつい車というイメージが定着していましたが、スタイリッシュな外観でオンロード中心の都...
2024年1月21日日曜日

PHEVへの道 20 いつかはクラウン

›
「いつかはクラウン」というのは、80年代前半にトヨタが自社のフラッグシップ・モデルであったクラウンの宣伝に使ったキャッチ・コピーです。いつかはクラウン(のような高級車)を運転したいものだという一般ドライバーの心理をうまくついた、かなり上から目線の誘惑心満載の決め台詞でした。 当時...
2024年1月20日土曜日

セブンのおにぎり 22

›
2024年、最初のセブンイレブンのおにぎりは・・・・ そうです。ただいま開催中、北海道グルメフェアからになります。 阿部商店監修の「いかめし」とぶたはげ監修の「炭火焼き豚丼風おむすび」の二つ。 少なくとも「いかめし」再登場だと思います。阿部商店は、あの駅弁の「いかめし」を作ってい...
2024年1月19日金曜日

PHEVへの道 19 三菱 アウトランダーPHEVの通信簿

›
自動車は高価で機能性・安全性が重視される製品ですから、一度失った信頼を回復させるのは並大抵のことではありません。巨人トヨタでさえも、グループ会社の不祥事が度々発生しています。 世間を揺るがした大事件は2000年のこと。国の監査によって三菱自動車工業の大規模なリコール隠しが判明した...
2024年1月18日木曜日

PHEVへの道 18 日産 サクラの通信簿

›
昨年、最も販売台数が多かった電気自動車(BEV)は、日産のサクラでした。 何故、売れたのか? 今の日本の環境では、フルに電気自動車に鞍替えするには様々な問題があり、ファースト・カーとして選択するのはかなり勇気が必要です。サクラは、同じく日産のシンプル・ハイブリッドの軽自動車デイズ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
亜沙郎
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.