2024年2月29日木曜日
セブンのおにぎり 28
›
次から次へと登場するセブン・イレブンのおにぎり。 今回は、「たけのこ炊込みご飯」と「旨辛野沢菜」の2つ。 たけのこ炊込みご飯は、たけのこが旬になるにはちょっと早いように思いますが、たぶん毎年この時期限定で登場していたように思います。 見た目にも、実際にもシンプルです。真ん中にたけ...
2024年2月28日水曜日
PHEVへの道 45 あらためて何故PHEVなのか?
›
プラグイン・ハイブリッド車(PHEV)を買うことにして、あらためていろいろ勉強しています。そこで、今、PHEVを使う意味というものを考えるようになりました。 いわゆる新しい物好きの一人として、本来なら電気自動車(BEV)を使ってみたいというのが・・・たぶん本音。それも、何か時代の...
2024年2月27日火曜日
PHEVへの道 44 トランスミッション
›
今は大多数の車がオートマチック車になっているので、一番なじみのあるシフト・レバーの表示は「P・R・N・D・B」だと思います。Bの代わりにSというのもあるし、一昔前だとBではなく「2・L」となっていたり、「OD (Over Drive)」というのが追加されていたのもありました。 ち...
2024年2月26日月曜日
PHEVへの道 43 充電用コンセント工事
›
自動車の充電のための専用コンセントの設置工事が終了しました( 車は・・・まだ無い )。 すでに書いたように、PHEVの自宅充電用ですから、200V・16Aの3.2kWの仕様でいいだろうということで、コンセント・ボックスのみの設置です。この手の商品としては、もっともスタンダードと言...
2024年2月25日日曜日
セブンのおにぎり 27
›
今回のおにぎりは、「みらいデリ」シリーズのひとつ。 みらいデリは「For the future、未来のためにつなぐおいしさ。」というコンセプトでセブンイレブンが展開しているコンセプト。いわゆるSDGsの一環として、「持続可能な社会を目指した食材で、とっておきのおいしさにこだわりま...
2024年2月24日土曜日
PHEVへの道 42 サスペンション
›
ドラマや映画でサスペンスと言えば、宙ぶらりんの状態でどっちに転ぶかハラハラさせること。ズボンにつけるのはサスペンダー。自動車ではサスペンションと呼ばれ、車体とタイヤを連結する部分で、車体の安定化を図り乗り心地を決定づける要素の一つ。 最初のサスペンションは板ばねだけの単純なもので...
2024年2月23日金曜日
PHEVへの道 41 ステアリング
›
自動車を走らせるために大事な仕組みの一つがハンドルで、これを回すことで右に曲がったり左に曲がったりできます。ハンドルという呼び名は古典的で、本来はバイクや自転車のような棒状になって左右に振ることで進行方向を決める装置の事です。 自動車に一般的な備わっているのはリング状で、時計回り...
2024年2月22日木曜日
PHEVへの道 40 売れ筋の車
›
2023年の1年間で販売された新車は478万台。軽自動車を除くと217万台です。月毎の国内新車販売台数ランキングで、ベスト10圏内に入った車を列挙してみました。()内の数字はランクインした月です。ヤリスやカローラは派生車種も含めての集計で、全部で15車種ありました。これらの販売台...
2024年2月21日水曜日
自宅居酒屋 #80 生姜甘酢漬け
›
生姜の大きめの塊が手に入ったら、甘酢漬けがおすすめ。 いわゆる「ガリ」と言われている、寿司にオマケで付いているもの。生姜には殺菌効果があるので、なま物が多い寿司の付け合わせにするのは理にかなっています。 簡単な酒のつまみにもなり、ある程度保存がきくので作っておくと何かと便利です。...
2024年2月20日火曜日
PHEVへの道 39 充電ケーブル
›
プリウスPHEVを購入することはすでに決定していて、納車まであとわずかという時期なんですが、HEVと違って車を充電してBEVのように使いたいというのが、PHEVを選択した大きな理由にあります。 充電するためには、当然、家に充電するためのコンセントと充電ケーブルが必要になります。 ...
2024年2月19日月曜日
PHEVへの道 38 レクサス NX & RXの通信簿
›
今更言うまでもなく、レクサスはトヨタ自動車の一部門で、高級車を扱うブランドとして立ち上がりました。トヨタ車の中で人気の車種・グレードを、レクサス・ブランドに吸収し、より内外の質感を高め、顧客のより高い満足感を与えるプレミアム・カーと呼べるものに仕立てて成功しています。 しかし、レ...
2024年2月18日日曜日
セブンのおにぎり 26
›
セブン・イレブンでは、ただいま「熱旨中華」フェアを開催中です。 おにぎりにも、フェアに沿ったものが店頭に並んでいて、それが四川飯店監修の「五目炒飯」と「ホイコーロー風おむすび」です。 四川飯店は1958年創業の赤坂の老舗。料理長は、メディアによく登場して有名な陳建一さん。今は長男...
2024年2月17日土曜日
PHEVへの道 37 あらためてカーボン・ニュートラル
›
せっかくなので、カーボン・ニュートラル(Carbon Neutrality)について、もう少し深堀して勉強してみます。 カーボン・ニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること。温室効果は太陽が発した赤外線が、大気に蓄積され地球を温めることで、温室効果をもたらす気...
2024年2月16日金曜日
PHEVへの道 36 スバル ソルテラの通信簿
›
ソルテラは、トヨタのbZ4Xと兄弟車で、基本的には共同開発した100%電気自動車です。トヨタの全方位戦略が必ずしも間違いでなかったことは、昨今の情勢が示していますが、それにしても電気自動車については出遅れた感が強いトヨタにとっては、初めてのBEVとして登場したのは2022年5月。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示