夏季臨時休診のお知らせ

8月15日(金)~8月20日(水)は臨時休診となります ご迷惑をおかけしますが、お間違いないようにご注意ください

2018年3月18日日曜日

ガラス栓のワイン


ワインのボトルの栓と言えば、定番はコルク。

本来は天然もののコルク樹皮から、そっくりくり抜いたものがベスト・・・ナノは、わかっていますが、天然コルクが入手困難になってきているそうで、圧縮して形成したものもよく見かけます。

安いワインだとスクリュー式のものが多く、開栓は簡単。ただし、やはり味気ない。

プラスチックのような素材でできた栓が使われていることがありますが、これはワイン・オープナーには硬くて開けにくい。

最近知ったのですが、ガラスの栓も使われるようになってきたそうです。長期保存には向かないようですが、薄いシリコン(?)みたいなラバーがあって、しっかりはまり漏れたりはしません。

これだと見た目も美しいし、何しろ再生利用が可能です。とっておけば、飲み残したときに使えて便利。スクリュー式のような安っぽさもありません。

瓶ごととっておいて、利用することもできそうです。