先頃お知らせした「スマホでマイナ保険証」は、無事に設定が終了し、国がシステムを開放した9月19日から当クリニックでは利用可能となりました。
昨日、初めてスマートホンで受診した患者さんがお一人いらっしゃいましたが、特に問題なく健康保険情報を確認することができました。
マイナンバーカードを利用する方法と比べて、特別に変わったことは無く、どちらを選ぶかは各人の好みです。スマートホンだから、より簡単というわけではありません。
スタート画面で「スマートフォンを利用」を選ぶと、AndroidあるいはiPhoneの機種選択画面になります。スマートホンで生体認証(FaceIDあるいは指紋認証など)を行うか、各自が設定した4桁の暗証番号を入力し、その後専用リーダーにスマートホンを近づけます。
重要な注意事項
事前準備であるスマートホンにマイナ保険証を搭載する方法については、当院ではご案内できません。個人情報の問題と、機種によって多少違いがあるため、医療機関側では対応できませんので、「スマホでマイナ保険証」を利用したい方は来院前に必ず各自で準備を完了して下さい。厚生労働省からの案内
マイナンバーカードの健康保険証利用方法スマートフォンのマイナ保険証利用について