2012年3月12日月曜日

テニスの基本

スポーツ競技の基本というのは、自体と共に変化していますよね。昔だったら考えられないようなミラクルな技を駆使して、どんどんダイナミックになっていくわけで、それはそれで見ていても楽しいものです。

体操競技の技も「新」がついた後に「新々」が登場し、さらに「新々の新」とか、もう止まるところ知らずです。バレーボールだって、アタックとブロックだけだったのが、いまやバックアタックは当たり前。サッカーだって、以前はドリブルとシュートだけでしたよね。

自分の場合は、テニスくらいしかよくわからないのですが、ただこれだけは間違いないと思うのは本当の基本だけは何も変わってはいないということです。

テニスの超基本・・・飛んでくるボールの方向を予想して、できるだけ早くに移動してヒット・ポジションを確保することです。そのためには、できるだけ早く移動できる足がないといけない。

そもそも、飛んでくるボールを正しく予想することができないと駄目なわけですが、それはやみくもに賭に出てみるものではありません。その直前のボールをしっかりと打っていることが大事。

たとえば、相手がフォアハンドが得意ならクロスにボールを出すと、相手の強力なフォアをストレートに返されて、自分はバックハンドでやっと追いつくことになり、ストレートに返すのが精一杯。当然、相手のフォアにボールが飛んで、直後に強烈なクロスを打たれておしまいです。

相当深いところにボールを出して、相手の懐に食い込んだボールが打てれば話は別。バウンドしたボールの跳ね上がる前で打つのと、跳ね上がって下がるところでとらえるので難しさは雲泥の差です。

跳ねる前では、とっかりととらえるのは難しく、コントロールしにくいわけですが、一方早くボールを返せるというのが利点。後ろに下がって、下がり始めてから打つと、ボールのコントロールはしやすいのですが、そのかわり相手に体勢を作る余裕を与えることにもなるわけです。

医学的な話を少ししておくと、昔に比べてテニス肘になる人はずいぶん増えたような気がします。テニス肘はバックハンドで打つ瞬間に手首を使う人に多く発生します。しかし、最近はフォアハンドでなっていることが多い。

これは、結局ボールに追いつけず、体が完全にオープンスタンスのままになっているため。大きなテイクバックができないまま、手首でラケットを後ろにひいていることが原因。そういう意味でも、できるだけボールをコントロールして、素早く自分にとって無理がないヒットポジションに移動することは大変重要だということです。

現実の世界には「テニスの王子様」はいませんから、そこんとこよろしく。