野菜を食べるためのカレーも美味しいですよね。
カレーにはいろいろな野菜が合うのですが、スープカレーのように何でもありみたいな進化系もあるので、試してみるのは楽しみになります。
今回は、例によって冷蔵庫の整理目的で、余っていた野菜をいろいろと使ってみました。
定番のニンジン、ジャガイモ。他にはピーマン、ズッキーニ、エリンギ、そしてちょっとしわしわになり始めた大根です。
生トマトはあえてトッピングにしてますが、賽の目に切ったら砂糖少々、レモン汁少々で、最初にマリネしておきます。
他の野菜は食べやすい大きさに切って先にフライパンで炒め、蓋をして投入するときまで蒸しておきます。炒めるときは塩をごく軽めにふり、肉と違って味がでにくいのでバターでコクを増すようにしました。
後はいつものパターンでやることは一緒。
飴色タマネギを作って、ニンニク・ショウガ、トマト缶を入れて、しっかり水気を飛ばしてペースト状にします。パウダーのターメリック、クミン、コリアンダー、カイエンペッパーをしっかり混ぜ込んだら、水を入れてのばし塩で味を調えます。
最初に火を入れておいた野菜を投入して数分間煮込んだらお皿に盛ります。最後にマリネしておいた生トマトを乗せて完成です。
生のトマトの酸味が加わって、夏の暑さにはぴったりの美味しさです。大根も、何の違和感がありませんでした。