年末年始診療 12月29日~1月5日は休診します

年内は12月28日(土)まで、年始は1月6日(月)から通常診療を行います

2009年2月9日月曜日

薬のネット販売

またまた二枚舌の総理大臣。あわてて、郵制民営化には賛成でしたとかいってます。

本当に、信念というものを持ってないんですかね。あんまり馬鹿馬鹿しいので、今日はせっかく思いついたネタを忘れてしまいそうでした。

さて、今日は薬のネット販売の話。

厚生労働省はビタミン剤などの限られたものを除いて、薬のネット販売を禁止する省令を出したというニュース。これに対して、薬の副作用による被害者団体などは賛成。でも、近くに薬屋さんがない地域や、なかなか出歩けないお年寄りに対して利便性が失われると反対する声も多いようです。

まず、忘れてはいけないことは、副作用が無い薬は無いということです。したがって、どうやって薬を手に入れるかよりも、副作用が出たときにどうするかが問題だということを忘れてはいけません。また、その副作用に対して誰が責任を取るかと言うことも問題なんです。

病院やクリニックで処方された薬に対しては、きちんとした用法・用量で服用すれば、副作用が出れば処方した医者が責任を持って対応する。薬屋さんでは、いろいろな副作用の説明を聞いたうえで納得して購入し、副作用に対する責任は各自が負う。

ネット販売でも、そのあたりの手続きがしっかりされていて、各自の責任をしっかり考えてもらえるなら可能なことだと思うんです。

いわゆる薬害というものは別として、今の社会が自分の責任はあいまいで、他人の責任ばかりを攻め立てる風潮にある・・・と言うと言い過ぎでしょうか。そんな中で、一定の規制が必要となることは避けられそうもありません。

ネット通販は便利で、とても実際には行けないようなお店からも買い物が簡単にできます。しかし、購入したものが届かないというような被害にあっている人も少なくありません。まだまだ、必ずしも完成したシステムとは言えない部分があるのかもしれません。

まぁ、現時点では薬の販売に対して、一定の規制があることはしょうがないのではないかと思ってしまいました。