自分が産まれてこのかた、5月3日はずっと憲法記念日です。
昭和の頃に「明治は遠くなりにけり」とよく言われていたのが、そのまま令和の世では「昭和は遠くなりにけり」になりました。
今年は「昭和百年」とか呼ばれているわけで、そりゃ遠くなるわけだと思います。
現行の日本国憲法が公布されたのが1946年11月3日、施行されたのは1947年5月3日で、今年は施行から78周年。現在のほんどの日本人は旧帝国憲法は知らないし、そもそも「戦争を知らないこどもたち」です。
日本国憲法の原文では、最初のページに現天皇の祖父にあたる裕仁天皇の署名があり
、旧帝国時代を明確に否定する一文が掲げられています。
しかし、現行憲法は時代の変化に伴い、現実にそぐわない部分も出てきていることは否定できません。
日本人に染み付いた日本国憲法の精神は否定されるものではないことはもちろんですが、より国民が生活しやすい改良はあってもよいことだと感じます。
しかし、現行憲法は時代の変化に伴い、現実にそぐわない部分も出てきていることは否定できません。
日本人に染み付いた日本国憲法の精神は否定されるものではないことはもちろんですが、より国民が生活しやすい改良はあってもよいことだと感じます。