
でも、これを紹介しないわけにはいかぜよ。どけんしても、ここに載せたかと思い、やっと書くことができっとです(どこの生まれ?)。ある方から頂いた、ってホント貰い物で何とか生き延びているわけですが、とにかく大変に美味。
飛騨のなめみそ、とかかれた小瓶。勤労感謝焼肉大会で登場。
最初からびっくり。とにかく開かない。なんでー!! 力一杯ひねっても開かない。空手黒帯とりたての長男も本気で、エイシャラ!!
よーく、見たら蓋と瓶のところにビニールのテープがしっかりと密着していただけでした。暗くてよく見えなかっただけでした。チャンチャン!
きゅうりとか肉にちょっとつけて旨い。さすがにお勧めの一品です。そこで、裏を見てみると・・・

基本はもろみみそなのですが、いろいろ入っているようです。ここで気になるのが飛騨ねぎ。根深のようですが、「寒い冬を越して」じっくりと作られているので皮がやわらかく甘みが強いのが特徴のようです。
このような土地の名物は、無くしちゃいけません。飛騨高山といえばからくり人形。からくり人形で、一番有名な茶運び人形のレプリカはあざみ野棒屋先生のところでかいがいしく働いています。
なめみそは、我が家でかーさんと食肉獣との間で争奪戦になっています。
なめみそは、我が家でかーさんと食肉獣との間で争奪戦になっています。