2013年10月7日月曜日

三つ子の魂と杵柄

どうでもいいことかもしれませんが、人の能力というものは先天的な部分と後天的な部分があって、その絶妙なバランスのもとに成長していくわけです。

先天的なものは一生続いていくわけで、三つ子の魂百までと言われています。一方、後天的なことについては、昔取った杵柄という表現があり、ある程度鍛錬を怠らなければ若いころに体で覚えたことはけっこう続くものです。

先天的なところは、遺伝子 - DNA によって規定されるわけですが、先祖から代々引き継いで、変異と修復を繰り返し、そして受精による混合などを受けて少しずつ変わっていく。

どこかで突然変異が起これば、いつかはニュータイプの登場も可能性がないわけではありません。しかし、いろいろな要素によって遺伝子の力はしだいに弱くなっているかもしれません。

遺伝子の中には、病気を規定している部分もあって、基本は封印されているのですが、何かのきっかけでスイッチが入ると病気になってしまうのです。ガンはその代表的なものですが、関節リウマチもそういう要素が考えられています。

つまり、「きっかけ」となるものが後天的な要素ということにります。ガンだったら発がん性物質の摂取だったり何らかのウイルス感染だったりするわけですが、関節リウマチでもさまざまなストレスが最初のきっかけとして考えられています。
 
関節リウマチでは、ウイルス感染により遺伝子に傷がついたり、何らかの外傷によって関節に傷がつくことが、関節に対して過度の修復機転 - 炎症 - を働かせると考えられています。もちろんそれだけではなく、精神的なストレスなども、スイッチを入れてしまうかもしれません。

ただし、いわゆる遺伝する病気というのは、最初から遺伝子の異常が表に出ているもので、確実に子孫に引き継がれてしまいますので、関節リウマチは遺伝病ではありません。

家族内では似た遺伝子を持ちますから、他人に比べると関節リウマチの発症頻度は高くなります。しかし、必ず発症するというわけではありません。まったく同じ遺伝子を持つ一卵性双生児で、両者が共にリウマチを発症するのは2~3割と言われています。

将来的には、リウマチ発現遺伝子を直接操作して、リウマチの発症を制圧したり根治したりすることが可能になるかもしれません。そういう研究も、世界中のあちこちで始まっていますが、実用化するにはまだまだ時間は必要そうです。