2011年5月3日火曜日

年寄りの繰り言

ゆとり教育は失敗だったというような結論が出たとか出ないとか、巷では時々ニュースになったりする今日この頃です。

だったら、国民全体もやたらと増やした休日を減らして、もっと働いた方がいいんとちゃうか。日本人はずいぶんと休み好きになってしもうたような気がします。大人が休んでばかりでは、こどもにもしめしがつかないでしょうが。

休みを増やして、遊びや買い物に金を使いなさいという、いつごろからかの政府の方針かどうかはわかりませんが、遊ぶためにはまず働かないとね。順番が違う気がします。

そんな、半分ぼやき調子でGWに突入している自分ではありますが、今日は天気も下り坂でいまいち気分が盛り上がらない。

さて、気を取り直して、こういう時に自分の周りを再点検して、今後に役立つように考えてみようと思い立ちました。

医院経営者という立場にある、クリニック院長兼医療法人社団理事長ですから、当然赤字経営になるようでは失格です。医療は特殊な商品ですから、保険医療のもとで経営しているからには、保険診療を遵守して患者さんの数を増やすことが黒字を目指す正当な方法論ということになります。

なんか難しいことを書いていますが、ようするに良識を持って病気やケガの治療にあたればいいわけですが・・・いかんせん、ただ漠然とやっていてはなかなかプラスマイナスゼロみたいな世界なので、なんらかの工夫が必要なんですね。

ある医者は、患者さんをいかに何度もこさせるかで勝負しているかもしれません。また、ある医者は、一度の来院であれもこれもとやれるだけやって一度の売り上げを増やすことにやっきになっているかもしれません。

でも、結局、何度も通院しても直らないのでは患者さんは離れてしまいますし、またやたらと高い医療費がかかるようでは二度と来院してくれません。

ですから、学問的な根拠の元で、必要最低限の検査や治療でできるだけ早く直すことが最も大切で、その結果として次に何か困ったときにリピーターになってもらえることが基本理念であることは疑いの余地がないところです。

しかし、学問的な根拠というのもなかなか決定的なことが多くはないので、絶えず知識を整理して新しいものにしていくことはかなりの労力が必要です。ですから、自分の知っていることや出来ることをちゃんと整理しておくことが大切なんでしょう。

患者さんの満足度というのも様々ですから、できるだけ患者さん一人一人に合わせてオーダーメイドのような医療を提供できることが望ましい。ところが、これもまた大変に難しいことです。

どうしても、自分の医療のスタイルというのはある一定のパターンに入ってしまうので、そうそうガラっと変えることはできません。ですから、できるだけ努力はしているつもりですが、患者さんの方でも医者をうまく選択することができる環境が必要ということになります。

クリニックを選ぶ理由の第一位は、たいてい「家や職場に近いから」ということに相場は決まっています。しかし、自分の開業している横浜市都筑区は大変クリニックの多い場所ですから、ある程度患者さんも近いところの中で選択する自由がある場所です(その分、こっちは大変ですが)。

そうなると、原則として広告活動が法律的に制限されている医療機関ではありますが、少しでも何らかの情報を発信していかないといけない。

最も強力な情報伝達は、結局良くも悪くも口コミです。悪い噂が広まるのはとても早いのですが、良い話というのはなかなか伝わっていきません。しかし、クリニックに満足してくれた患者さんの口コミは、大変少しずつですが、一度伝われば強力な武器になります。

そして、ネットを利用したホームページやブログなどもうまく活用することは、現状では当たり前のことになっています。

そして、どんな情報を発信していくのか、ということはより重要なことです。発信する情報がなければどうしようもないので、やはり何かセールスポイントを持たないことにはどうしようもない。

どんな問題にも相談に乗れて解決はできなくても、一定の道筋をつけることができます、というのがホームドクターという名のセールスポイントです。これは主として内科の先生にまかせることにして、うちのような整形外科の場合には、何か専門性を打ち出すことは必須と言えます。

自分の場合には、それが関節リウマチ診療ということになりますし、ことリウマチに関してはそれなりの努力を惜しみません。もちろん、一般整形外科もないがしろにしているわけではありませんが、少なくとも手術治療という大きな柱を直接持っていない開業医としては、一定レベルまでを維持していることが求められます。

専門的な部分で患者さんを集めることができれば、収益的な部分でもある程度のゆとりができるので、一般整形外科の部分で無理をしないでもすむようになります。うちの場合には、平均的な整形外科クリニックよりもかなり少ない患者数ですが、なんとか成り立っているのはここに理由があると自己分析しています。

こんな話を書いているときりがないのですが、実は先日、大学の後輩が開業するにあたって見学にきたんです。それで、いろいろ開業医についての話をしていて、その中で多少は先輩としてアドバイスできるポイントを整理してみたという訳なのです。

とにかく、開業前にどれだけの準備をして、どれだけの自信をつけたとしても、実際には簡単にはいかないのがこの世界。コンサルタントはいくらでも甘い話をしてきますが、彼らは開業させるまでが仕事。開業してからクリニックをうまく運営していくのは自分です。

なんとかなりそうと思えるのに3年。やっと基礎が固まったと言えるのに5年。うちの場合は、やっと正規のスタートラインについたばかりという話を最後にしましたが、どうでしょうか。夢見る若者には、どれだけ話が通じたものやら。