年末年始診療 12月29日~1月5日は休診します

年内は12月28日(土)まで、年始は1月6日(月)から通常診療を行います

2008年12月27日土曜日

ABQ / Mozart String Qartets & Quintets

弦楽四重奏というのもクラシックの中では、重要なジャンルになっています。通常は2本のバイオリンとヴィオラとチェロで構成され、世の中には常設の四重奏団がごまんといるわけです。

オーケストラとちがって少ない編成ですから、一人一人の奏者の力量がもろに出ます。また、ハーモニーの乱れも目立ちやすいですから、たぶん大変に気を使うんでしょうと思うわけですが、極上の四重奏というものは最高級のBGMみたいな物で、そういう難しいところをおくびにも出さない。

自分としては、けっこう好きなんですよね。弦楽五重奏もいいし、さらにボリュームアップした弦楽オーケストラというのも、悪くありません。

ストリングスの中では、特にチェロの優雅な響きが好きなんで、シューベルトのようにダブルチェロの五重奏曲なんかはたまりません。あまり知られていませんが、ブルッフの四重奏曲はわくわくしますよ。

アルバン・ベルク四重奏団というのは、数ある四重奏団のなかでも、その力はずば抜けていて、数々の名盤を残しました。彼らのモーツァルト物を集大成したBOXものが、最も人気があるのは当然かもしれません。

このセットには14番から19番のいわゆる「ハイドンセット」とそれ以降の23番までと弦楽五重奏曲2曲などをとりまぜたもので、全集ではありませんがモーツァルトの室内楽のエッセンスというべきものです。

全集としてはアマデウス四重奏団のものやジュリアード四重奏団が有名のようですが、もちろん自分は聴いていません。正直に言うと、これはあまり一生懸命聞き比べようという気が起きません。

う~ん、なんででしょうかね。もちろんABQの演奏はいいんですよ。一糸乱れぬ弦の波動がぴったりと合って、心地よいうねりを作ってくるんです。

ピアノ協奏曲のところで書いたモーツァルトの金太郎飴的な部分が、けっこう顔を出しているジャンルなんでしょうか。モーツァルトの室内楽には、他にピアノ三重奏曲などもあるわけですが、もしかしたらクラリネット五重奏曲だけでもいいかもしれないというのは過激な意見でしょうか。